総合研究大学院大学天文科学専攻

  1. ホーム
  2. 学位について:論文博士の学位審査について

論文博士の学位審査について

1 学位審査の内容

予備審査と本審査から成ります。

審査の流れ(3月修了の場合)
【10月下旬】予備審査申請〆切(本人→大学院係)

【11月初旬】予備審査会(天文科学専攻委員会委員)

本審査の審査員の内諾を取る(紹介教員)
物理科学研究科の他専攻から審査委員の希望があれば、専攻委員会で決定の上、加えることとする。

【1月上旬】 本審査申請〆切(本人→大学院係)

【1月下旬〜2月上旬】本審査会

審査結果報告(紹介教員または主査→大学院係)

【2月上旬】 天文科学専攻委員会により審議

【2月下旬】 総研大物理科学研究科教授会により審議

【3月下旬】学位授与式

【授与から1か月以内】
審査要旨 最終稿 提出(主査または紹介教員→総研大本部 教務係)
論文要旨 最終稿 提出(本人→総研大本部 教務係)

【授与から3か月以内】
学位論文のインターネット公表の手続き(本人→総研大本部 教務係)

インターネット公表

2 予備審査予定

(1) 予備審査申請書類の提出締切日 9月修了: 5月下旬
3月修了: 10月下旬
(2) 予備審査申請者の学位論文発表会予定日 9月修了: 6月中旬
3月修了: 11月上旬

3 予備審査申請書類

(1)予備審査申請書(word) 1部
(2) 予備審査用博士論文 ※英語で書くこと 3部
(3) 博士論文目録(別紙様式2:word) 3部
(4) 博士論文の要旨(別紙様式3:word) ※日本語可 3部
(5) 履歴書(別紙様式4:word)  1部
(6)参考となる他の論文等 3部

4 本審査日程

(1) 出願期間 9月修了: 6月中旬〜下旬
3月修了: 12月中旬〜1月初旬
(2)博士論文発表会 9月修了: 7月下旬〜8月
3月修了: 1月下旬〜2月上旬

5 本審査出願書類等

(1) 博士論文審査出願書(別紙様式1:word) 1部
(2) 博士論文
※英語で書くこと
※タイトルは各単語の第1文字のみ大文字(ただし冠詞・前置詞・接続詞などは小文字)表記にすること推奨。
7部
(3) 博士論文目録(別紙様式2:word) 7部
(4) 博士論文の要旨(別紙様式3:word) ※日本語可 7部
(5) 履歴書(別紙様式4:word)  7部
(6) 参考となる他の論文等 7部
(7) 最終出身学校の卒業(修了)証明書及び成績証明書
 ※中途退学した学校は最終出身学校とはみなさない。
1部
(8) 学位取得証明書(取得済の学位がある者) 1部
(9) 審査手数料(郵便為替、「指定受取人」欄は記入しない) 57,000円分

6 審査要旨・論文要旨 最終稿 提出(学位授与式後1か月以内)

(1)審査要旨 審査会主査が作成。
審査会における「審査会報告書」から変更がない場合は、大学院係(daigakuin@nao.ac.jp)までご連絡下さい。
(2)論文要旨 論文著者が作成。
和文:2,000字〜3,000字 英文:700語〜2,000語程度
本審査申請時の「博士論文の要旨(様式3)」から変更がない場合は、大学院係(daigakuin@nao.ac.jp)までご連絡下さい。

7 学位論文のインターネット公表

平成25年度より、学位論文をインターネットにより公表することとなりました。
詳細は、総研大学務課教務係(kyomu1@ml.soken.ac.jp)までお問い合わせください。
※メールアドレスは@を半角@に変換の上、ご利用下さい。

8 その他

予備審査及び本審査に係る出願書類等について指導教員の了承を得てください。
各種書類は原則としてA4縦型とします。
不明な点がある場合は,国立天文台大学院係(daigakuin@nao.ac.jp)または総研大学務課教務係(kyomu1@ml.soken.ac.jp)までお尋ねください。
※メールアドレスは@を半角@に変換の上、ご利用下さい。


PageTop