- ホーム
- 入試案内:
- 総合研究大学院大学先端学術院天文科学コース 入試ガイダンス
総合研究大学院大学先端学術院天文科学コース 入試ガイダンス

総合研究大学院大学は、大学共同利用機関等世界トップクラスの研究機関を基盤とする、大学院大学です。
国立天文台には総合研究大学院大学先端学術院天文科学コースが置かれ、世界最先端の観測装置やスーパーコンピュータを有する研究環境の下で、天文学および関連する分野の観測的・理論的、また装置開発に関わる研究を通じ、1) 世界第一線で活躍できる研究者、2) 先端技術の発展を担う専門家、3) 高度な専門知識を背景に科学の普及に努める人材の育成を行っています。
総合研究大学院大学は、2023年4月に先端学術院先端学術専攻20コース体制への移行を行い、物理科学研究科天文科学専攻は先端学術院天文科学コースへと改組されました。
本ガイダンスでは、国立天文台で行われている最先端の研究についての講演会、在学生による国立天文台での院生生活の紹介のほか、天文科学コース入学試験に関する案内を行います。また、国立天文台およびアストロバイオロジーセンターに所属する教員や大学院生との懇談会を開催し、研究や、国立天文台での院生生活に関する個別の相談に応じます。
本ガイダンスは、新型コロナウィルスの影響で、ハイブリッド(一部現地)を予定しています。ただし、感染拡大状況によっては、完全オンライン開催となる場合があります。
なお、オンライン参加される場合、リモート会議システムを利用することで発生する通信費に関しては、総合研究大学院大学で負担することが残念ながら出来ません。また、プログラムの一部は現地のみでの開催となります。ご理解・ご協力をお願いいたします。
開催概要
日 時 | 2023年5月20日(土) 10:00~17:00 |
---|---|
開催方法 | ハイブリッド開催(国立天文台 三鷹キャンパス 大セミナー室 及び オンライン)※事前登録制 三鷹キャンパスへのアクセス |
プログラム
時間・会場 | 講演者 | 講演タイトル | |
---|---|---|---|
10:00-10:05 | 開会の挨拶 関井 隆 コース長 | ||
10:05-10:25 | 成影 典之 助教 | 「観測ロケットで挑む世界初の太陽フレアX線『集光撮像分光』観測」 | |
10:25-10:50 | 平野 照幸 准教授 | 「太陽系外惑星の観測:惑星誕生から生命まで」 | |
10:50-11:00 | ~休憩~ | ||
11:00-11:20 | 守屋 尭 助教 | 「シミュレーションで探る恒星進化と超新星爆発」 | |
11:20-11:40 | 原田 ななせ 助教 | 「アルマ望遠鏡で見る銀河の中の爆発的星形成の現場」 | |
11:40-12:00 | 中島 王彦 助教 | 「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡で解き明かす遠方宇宙」 | |
12:00-13:00 | ~昼休憩~ | ||
13:00-13:45 | 入試ガイダンス(出題傾向、意図、合格点、勉強法など) |
||
13:45-14:00 | 院生生活について (総研大生より) | ||
14:00-16:00 | 教員との懇談・すばる望遠鏡リモート観測室見学 (見学は現地のみ) | ||
16:00-17:00 | 先端技術センター見学(現地のみ) |
講演者
成影 典之 (太陽観測科学プロジェクト 助教)
平野 照幸 (アストロバイオロジーセンター 准教授)
守屋 尭 (科学研究部 助教)
原田ななせ (科学研究部 助教)
中島王彦 (科学研究部 特任助教)
対 象
この入試ガイダンスは、大学生・大学院生を対象としています。(事前登録制)
申込方法
事前予約・登録が必要となります。以下のフォームに必要事項をご入力の上、事前登録をお願いします。ご登録いただいた方々に接続情報等、ガイダンスのご案内をさせていただきます。
事前登録フォーム (5月14日(日)締切)
※遠方の方のみ一部旅費補助をいたします。ご希望の場合は 5月7日(日)迄 にご登録ください。
入試ガイダンス週間
ガイダンス開催の前後 1 週間を『ガイダンス週間』とし、国立天文台で 学びたい学生の研究室訪問を奨励しています。教員一覧を参考に教員へお気軽にコンタクトし、研究内容や研究方針等についての相談をしてください。
(参考:https://guas-astronomy.jp/Supervisors/index.html)
上のフォームからご登録いただいた方々には、別途、教員紹介をお送りします。ガイダンスでも教員との懇談の時間はありますが、開催方法次第では個別の懇談が難しいこともあります。ガイダンス週間を活用して、個別に教員と相談することをおすすめします。
主 催
ポスター
画像をクリックすると詳しい情報を見ることができます。
2023年ポスター | 2022年以前のポスターと詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 2023 |
![]() 2022 |
![]() 2021 |
![]() 2020 |
![]() 2019 |
![]() 2018 |
お問い合わせ
自然科学研究機構 国立天文台 事務部 研究推進課 大学院係
〒181-8588 東京都三鷹市大沢2-21-1
(電話) 0422-34-3659
E-mail: daigakuin[at]nao.ac.jp ([at]を@に変更してください)