総合研究大学院大学天文科学専攻

  1. ホーム
  2. 教育:
  3. 2022年度授業スケジュール

授業についてのお知らせ Lecture's Information

【English】

We plan to conduct lectures in the second semester of 2022 online in principle.

We recommend not to watch the on-line lecture through a small mobile phone screen.
Graduate students who are encountering difficulty in network communication from home are able to use the lecture room in Mitaka Campus.
Graduate students outside of Sokendai can also join the on-line lecture.
Those who hope to enroll the course are encouraged to pre-register with the following information: name, affiliation, e-mail address, course name, whether you need lectures in English or not, and the place where you are going to join the lecture. Send e-mail to daigakuin@nao.ac.jp by October 7th.


【日本語】

当専攻では、2022年度後期の授業を原則オンラインで実施する予定です。

オンライン講義では携帯の小さい画面で視聴することは勧めません。 自宅のネットワーク環境が整わない受講生には、三鷹キャンパス講義室を講義時間、開放いたします。 総研大天文科学専攻院生には、電子メールで、接続方法を案内いたします。 東大等それ以外の大学院生は、氏名、所属、メールアドレス、受講予定の講義科目、英語での受講が必須か、 履修場所を、大学院係(daigakuin@nao.ac.jp)まで、メールで申し出て下さい(なるべく10/7まで) 



2023年度 天文科学コース授業科目一覧  Subject List of AY2023

前期 April-September

水 Wednesday 木 Thursday 金 Friday
1時限目
(10:30-12:00)
コロキウム(必修)(江澤・古澤)

Colloquium [mandatory]
 (Ezawa / Furusawa)
天文科学基礎演習1  (担当教員)

Basic Seminar 1( the teaching staff in charge )
2時限目
(13:15-14:45)
光赤外観測システム概論(大屋)

Introduction to Optics (Oya)
観測天文学概論1(田中)

Introduction to Observational Astronomy 1 (Tanaka)
理論天文学概論(野村・町田・片岡)

Indroduction to Theoretical Astronomy (Nomura/ Machida/ Kataoka)
3時限目
(15:00-16:30)
電波望遠鏡概論(小林)

Introduction to Radio Telescope(Kobayashi)

後期 October-February

水 Wednesday 木 Thursday 金 Friday
1時限目
(10:30-12:00)
コロキウム(必修)(江澤・古澤)

Colloquium [mandatory]
(Ezawa / Furusawa)
天文科学基礎演習2(担当教員)

Basic Seminar 2 ( the teaching staff in charge )
2時限目
(13:15-14:45)
電波天文学1(下条)

Radio Astronomy 1 (Shimojo)
科学英語演習 Class A(伊王野)

Exercise in Scientific English Class A (Iono)
天文学のための統計解析(鹿野)

Statistics for Astronomy ( Kano )
3時限目
(15:00-16:30)
科学英語演習 Class B(伊王野)

Exercise in Scientific English Class B (Iono)

集中講義 Intensive Course

   
光赤外線天文学1(林 左絵子)
Optical/Infrared Astronomy 1 (Hayashi)
2023年7月31~8月4日
July 31 - August 4, 2023
英語によるプレゼンテーション
Training of Presentation in English
TBD
天文学特別講義1(未定)
Special Lecture 1
TBD

受講者にDVD貸与形式で開講 By DVD on demand

観測天文学概論2(小久保)
Introduction to Observational Astronomy 2 ( Kokubo ) 

長期休暇中に開講 Experiment

天文科学実習1(未定)《すばる実習》
Observation ExperimentⅠA(TBD)[ Subaru ]

(6月以降決定)

TBD

天文科学実習2(秦)《電波実習》
Observation Experiment 2 (Hada) [ Mizusawa ]
TBD

演習科目(読み替えセミナー) Seminar which cover Subject for Exercise 通年 Whole Year

EEEゼミ「銀河・宇宙論・AGN論文速報ゼミ」(田中)
[Galaxy/Cosmology/AGN Seminar]( Tanaka )

光赤外線天文学演習1・2
[Optical/Infrared Astronomy Seminar 1・2]

赤外ゼミ(小谷)
[Infrared Astronomy Seminar]( Kotani )  

太陽系小天体物理ゼミ(渡部)
[Solar System Minor Body Seminar]( Watanabe )

VLBIゼミ(廣田)
[VLBI Seminar]( Hirota )

電波天文学演習1・2
[Radio Astronomy Seminar 1・2]

観測装置セミナー(松尾)
[Seminar on Astronomical Instrumentation]( Matsuo )

共通基礎系天文学演習1・2
[Common Basic AstronomiesSeminar1・2]

太陽宇宙プラズマゼミ(勝川)
[Solar and Space Plasma Seminar]( Katsukawa)

科学研究部コロキウム(中村)
[Colloquim [Division of Science]]( Nakamura )

※読み替えセミナーは他大学への開放科目ではありません

研究中間レポート Progress Report 通年 Whole Year

研究中間レポート(必修)
Progress Report [mandatory]



PageTop