総合研究大学院大学天文科学専攻

  1. ホーム
  2. 入試案内:
  3. 天文科学専攻入学試験の紹介

2022年10月・2023年4月入学者選抜試験

入学試験について志望者の参考のために概要をまとめたものです。内容については誤りがないよう注意してはいますが、かならず、募集要項にてご確認ください。


【重要】2023年度入学者選抜について
総合研究大学院大学は、2023 年度4月に教育組織の再編を予定しており、現在の物理科学研究科天文科学専攻は、先端学術専攻天文科学コースへと改組されます。詳細については、以下のページを参照してください。https://next20.soken.ac.jp/


【2022/9/14】
2022年10月に実施する入試に関するお知らせ(PDF)



博士課程(5年一貫制)(修士課程または博士前期課程入学に相当)

出願資格 大学を卒業した者及び入学の前月までに卒業見込みの者
※出願資格の詳細については、募集要項を参照ください。
入学定員 博士課程(5年一貫制) 4月入学:定員 5名程度
出願資格認定審査 2022年8月29日(月)~2022年9月1日(木)
出願期間 2022年9月22日(木)~2022年9月28日(水)
試験期間 筆記試験:2022年10月26日(水)
面接試験:2022年10月28日(金)
試験会場 自然科学研究機構 国立天文台
〒181-8588 東京都三鷹市大沢2-21-1
・JR中央線 武蔵境駅南口から小田急バス[狛江駅北口行]で「天文台前」下車(約15分)
・京王線 調布駅北口から小田急バス[武蔵境駅南口行][三鷹駅行]又は京王バス[武蔵小金井駅南口行][武蔵小金井駅行]で「天文台前」下車(約15分)
 アクセス 
合格者発表の時期 2022年11月下旬
検定料 30,000円
筆記試験科目 時間 科目 配点
90分 外国語:英語 150点
180分 専門科目:物理学3問および物理数学2問 400点
併願 募集要項にてご確認ください
研究指導志望教員 志望研究分野(講座)や志望指導教員の決定にあたっては、募集要項や当ウェブサイトで研究分野・内容について事前によく調べた上で決めて下さい。また、可能であれば志望する教員に連絡をとり、事前に面談することを強く推奨します。 ガイダンス担当教員と連絡をとっていただければ、それぞれの分野での教員の研究・教育内容について詳しく紹介します。
ガイダンス担当教員について

博士課程(3年次編入学)(博士後期課程入学に相当)

出願資格 修士の学位又は専門職学位を有する者及び入学の前月までに取得する見込みの者
※出願資格の詳細については、募集要項を参照ください。
入学定員 博士課程(3年次編入学) 2022年10月入学:若干名、2023年4月入学:1名程度
2022年10月入学
出願資格認定審査 2022年6月13日(月)〜6月16日(木)
出願期間 2022年7月7日(木)~7月13日(水)
試験日 2022年8月22日(月)
合格者発表の時期 2022年9月中旬
2023年4月入学 出願資格認定審査 2022年11月7日(月)~2022年11月10日(木)
出願期間 2022年12月1日(木)~2022年12月7日(水)
試験日 2023年1月19日(木)
合格者発表の時期 2023年2月中旬
試験会場自然科学研究機構 国立天文台
〒181-8588 東京都三鷹市大沢2-21-1
・JR中央線 武蔵境駅南口から小田急バス[狛江駅北口行]で「天文台前」下車(約15分)
・京王線 調布駅北口から小田急バス[武蔵境駅南口行][三鷹駅行]又は京王バス[武蔵小金井駅南口行][武蔵小金井駅行]で「天文台前」下車(約15分)
 アクセス 
検定料30,000円
選抜方法について 書類選考と面接および英語の筆記試験により行います。
面接 内容
これまでに行ってきた研究について発表してもらい、次に口頭試問を行います。その後、今後の計画など、その他一般の事項についての面接を行います。
筆記試験 内容
英語の筆記試験を行います。(30分)
併願 募集要項にてご確認ください
研究指導志望教員 志望研究テーマ等を決めるに当たっては、事前に志望指導教員に十分に相談してください。また、志望指導教員の所属する講座でセミナー発表をすることを強く勧めます。

募集要項

2023年度4月入学に係る募集要項 


募集要項を冊子でご希望の場合は総合研究大学院(葉山キャンパス)入学案内にある募集要項の請求方法をご参照ください。

国立天文台ジュニア・フェロー募集要項

国立天文台ジュニア・フェロー募集要項(2023年4月入学者向け)(PDF)

過去の入試問題

5年一貫制・専門科目のみ掲載しています。
外国語の問題については著作権法の関係で掲載できません。※

2023年度4月入学に係る筆記試験(PDF)
2022年度4月入学に係る筆記試験(PDF)
2021年度4月入学に係る筆記試験(PDF)
2020年度4月入学に係る筆記試験(PDF)
2019年度4月入学に係る筆記試験(PDF)
2018年度4月入学に係る筆記試験(PDF)
2017年度4月入学に係る筆記試験(PDF)
2016年度4月入学に係る筆記試験(PDF)
2015年度4月入学に係る筆記試験(PDF)
2014年度4月入学に係る筆記試験(PDF)
2013年度4月入学に係る筆記試験(PDF)
2012年度4月入学に係る筆記試験(PDF)
2011年度4月入学に係る筆記試験(PDF)
2010年度4月入学に係る筆記試験(PDF)
2009年度4月入学に係る筆記試験(PDF)
2008年度4月入学に係る筆記試験(PDF)
2007年度4月入学に係る筆記試験(PDF)
2006年度4月入学に係る筆記試験(PDF)

※過去問の一部は、国立天文台大学院係で閲覧することができます。郵送による請求は受け付けておりません。
【閲覧できるもの】
博士課程(5年一貫制):英語の問題(過去3回分)
博士課程(3年次編入学):英語および口頭試問の問題(過去3回分)
【閲覧できる場所と時間】
東京都三鷹市大沢2-21-1 国立天文台大学院係  アクセス 
平日(年末年始を除く) 10時から12時および13時から16時
【持参するもの】
学生証(学生でない方は、写真付の身分証明書)
学生証等を大学院係で預かり、過去問を貸し出します。貸出時間は1時間以内です。

お問い合わせ

お問い合わせはこちらから


PageTop