2017.6.26-7.2

6月 27日(火)13:30~15:00  太陽系小天体セミナー     南棟2階会議室
Jun 27 tue       Solar System Minor Body Seminar Conference Room, South Bldg.2F

6月 28日(水)10:30~12:00  総研大コロキウム       中央棟 講義室 
Jun 28 wed      SOKENDAI colloquium         Lecture Room

6月 28日(水)13:30~14:30  理論コロキウム        コスモス会館会議室
Jun 28 wed       DTA colloquium         Conference Room Cosmos Lodge

6月 30日(金)16:00~17:00  国立天文台談話会       大セミナー室                        
Jun 30 fri       NAOJ Seminar             Large Seminar Room                    

詳細は以下をご覧下さい。

6月27日(火)

キャンパス
三鷹
セミナー名
太陽系小天体セミナー
定例・臨時の別
定例
日時
6月27日(火曜日)13時30分~15時
場所
南棟2階会議室
講演者
大澤亮
所属
東大天文センター

連絡先
 名前:渡部潤一

備考
テレビ会議またはスカイプによる参加も可

6月28日(水)

Campus
Mitaka
Seminar
SOKENDAI colloquium
Regularly Scheduled/Sporadic
Regular
Date and time
June 28 2017, 10:30-12:00
Place
Lecture Room

Speaker
Masafusa Onoue
Affiliation
SOKENDAI D3 (Supervisor; Nobunari Kashikawa) Title:Growth of Typical Supermassive Black Holes at z~6 Abstract : In this colloquium, I will describe recent observational and theoretical researchers on the early growth of supermassive black holes at high redshift. Then, I will show our recent works on the search of low-luminosity quasars at z>6 with the Subaru telescope and some preliminary results on their mass measurements with NIR spectroscopic follow-up observations.

Facilitator
-Name:Misaki Ando
Comment
TV conference system is available connecting from Nobeyama, Hawaii, Mizusawa, and Okayama.

6月28日(水)

Campus
Mitaka
Seminar
DTA colloquium
Regularly Scheduled
Date and time
June 28th 2017, 13:30-14:30
Place
Conference Room, Cosmos Lodge
Speaker
Masanobu Kunitomo
Affiliation
Nagoya University
Title
Revisiting the pre-main sequence evolution of low-mass stars: Importance of accretion and deuterium abundance
Abstract
Recent theoretical work has shown that the pre-main sequence (PMS) evolution of stars is much more complex than previously envisioned: Instead of the traditional one-dimensional solution of the contraction of a spherically symmetric gaseous envelope, protostars grow from the first formation of a small seed and subsequent accretion of material. This material is shocked, accretion may be episodic and not necessarily symmetrical, thereby affecting the energy deposited inside the star and its interior structure. Given this new framework, we confirm the findings of previous works (e.g., Baraffe et al. 2009, 2012, Hosokawa et al. 2011) that the evolution changes significantly with the amount of energy that is lost during accretion. We find that deuterium burning also regulates the PMS evolution. In the low-entropy accretion, the evolutionary tracks in the Hertzsprung-Russell diagram are significantly different from the classical ones and sensitive to the deuterium content. Our results agree with previous work that the variation of heat injection can be the solution of luminosity spread problem of PMS stars and show the importance of the deuterium content. We also discuss the internal structure evolution of young stars and the impact on the stellar surface composition.
Facilitator
-Name:Tomoya Takiwaki

Comment
in English

6月30日(金)

キャンパス
三鷹
セミナー名
国立天文台談話会
定例・臨時の別
定例
日時
6月30日(金) 16:00-17:00
場所
大セミナー室
講演者
渡辺 寛子
所属
東北大学・ニュートリノ科学研究センター
タイトル
「地球ニュートリノ観測で拓く “ニュートリノ地球科学”」
“Geo-neutrino Measurement for “Neutrino Geoscience” ”
Abstract
ニュートリノの素粒子としての性質が徐々に明らかになり、その高い透過性を利用して不 可視の天体内部を観測する手段として用いることが現実
のものとなっている。地球内に存 在する放射性物質の崩壊時に放出される反ニュートリノ(地球ニュートリノ)の観測によ り、地球内部の熱生成
や放射性物質量を直接観測するという新分野「ニュートリノ地球科 学」は、2005年に世界初観測結果を発表したKamLANDによって牽引されてきた。
KamLANDで は、検出器内放射性物質を除去し積極的にバックグラウンドを低減したことに加え、近 年の稼働原子炉数の低下により主要なバックグ
ラウンドである原子炉ニュートリノが通常 時の20分の1に減少し、地球反ニュートリノ観測精度が向上している。本公演では最新観 測結果ととも
に、世界で進行する地球ニュートリノ観測の現状と将来展望を議論する。

連絡先
-名前:阿久津 智忠

以上

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です