3月9日(金)14:30~15:30 天文台談話会 すばる棟 1F 大セミナー室
Mar 9 Fri NAOJ Seminar Large Seminar Room, Subaru Bldg.
3月9日(金)15:00~16:00 VLBIコロキウム 中央棟(南)2F VLBIセミナー室
Mar 9 Fri VLBI Colloquium VLBI Seminar Room, Main Bldg (South) 2F
3月9日(金)16:00~17:00 天文台談話会 すばる棟 1F 大セミナー室
Mar 9 Fri NAOJ Seminar Large Seminar Room, Subaru Bldg.
詳細は以下をご覧ください。
3月9日(金)
- キャンパス
- 三鷹
- セミナー名
- 国立天文台談話会
- 臨時・定例の別
- 臨時
- 日時
- 3月 9日(金) 14:30-15:30
- 場所
- 大セミナー室
- 講演者
- Thierry Montmerle
- 所属
- Institut d’Astrophysique de Paris, France
- タイトル
- Feedback phenomena in massive star-forming regions
- Abstract
- During the course of their million-year lifetime, massive stars have strong feedback effects on the environment in which they were born.
I will focus on two shock-related phenomena: intense, fast stellar winds during their lifetime; supernova explosions and shock wave propagation characterizing their final stages. Shocks, either from winds and from supernovae, produce extended diffuse X-ray emission, emitted by hot plasmas confined by molecular clouds. In addition, supernova remnant shocks accelerate cosmic rays that interact with molecular clouds, generating high-energy gamma-rays and at the same time strongly ionizing the cloud material. I will review recent results on massive star-forming regions, ranging from the TeV domain to the sub-mm (meV) domain. - 連絡先
- 名前:勝川行雄
- キャンパス
- 三鷹
- セミナー名
- VLBIコロキウム
- 臨時・定例の別
- 定例 (毎週金曜日の下記の時間)
- 日時
- 3月9日(金)15:00~16:00
- 場所
- 中央棟(南)2階VLBIセミナー室
- 講演者
- 三好 真
- 所属
- 国立天文台 電波研究部
- タイトル
- キャラバン・サブ(宇宙電波分野中規模計画の1つ
- Abstract
- ブラックホール・シャドーの形状観測から強い重力場での相対論の検証ができる。
我々は銀河系中心ブラックホ-ルSgrA*での観測を10年前から検討してきた。 Doelemanら(2008)はその技術的妥当性を実証,さらに影の撮像を狙う。が,長基線のみの局構成では不可能である。その良質な撮像には南半球10局規模のVLBIが有ればよいが, 巨額を要す。
我々はまずは”影の存在”証明に特化,10億円規模の大幅なコストダウンを企てた。ある特定基線長に対して, フリンジ強度がゼロになる点が現れるならば, その基線長に応じたサイズの影が存在することになる。我々の観測からヌル点が発見できれば, “ブラックホール影”の強い証拠となる。具体的には影を含むSgrA*の正確なモデル像を理論的に予測しておき, フリンジ強度曲線と比較する。
大型固定鏡(観測感度を担う)と移動小型局(基線ベクトルを変え,天体輝度のフーリエ成分を多様に取得)を用いた3局, 2千km程度の広がりのVLBI,キャラバンsubを南米アンデスに展開する。
日本単独で影の存在をフリンジ解析から先駆け、ALMA等と地平面撮像に挑みることができる。実は本装置には広い汎用性がある。
移動局をALMA近隣に配置、恒星面解像を狙うALMA-拡張の実証実験ができる。
角サイズが不明確なサブミリ波領域のメーザに対し、基線長を変え、適切分解能のVLBI観測が可能である。
なお本計画は2011年、宇電懇、高宇連に中規模計画としての推薦・支持を得ている。 - 連絡先
- 名前: 坂井伸行(秋山和徳)
- 備考
- テレビ参加:可能
- キャンパス
- 三鷹
- セミナー名
- 国立天文台談話会
- 臨時・定例の別
- 臨時
- 日時
- 3月 9日(金) 16:00-17:00
- 場所
- 大セミナー室
- 講演者
- Mudumba Parthasarathy
- 所属
- NAOJ
- タイトル
- Post-AGB supergiants : Chemical composition, evolution and circumstellar envelopes
- Abstract
- Far-infrared surveys and multi-wavelength follow-up studies have revealed few hundred post-AGB supergiants with circumstellar dust shells/disks/and molecular envelopes. Study of these sta rs is enabling us to further understand the advanced stages of evolution of low and intermediate mass stars. These post-AGB supergiants are found to form an evolutionary sequence in the transition region in the H-R diagram from the tip of the AGB into early stages of planetary nebulae. Some of the A-type post-AGB supergiants were found to show extreme depletion of refractory elements in their photospheres. All the F-type post-AGB supergiants with 21-micron emission feature were found to be overabundant in carbon and s-process elements indicating that they have evolved from the carbon star stage on the AGB.
The chemical composition of hot post-AGB stars indicate that they left the AGB before the third dredge-up. We found few hot post-AGB stars which are rapidly evolving into early stages of young planetary nebulae. - 連絡先
- 名前:勝川行雄
以上