2015.6.8-6.14

6月8日(月)13:30~15:00  太陽系小天体セミナー   南棟2階会議室
Jun 8 Mon   Solar System Minor Body Seminar   Conference Room, South Bldg.2F

6月10日(水)10:00~12:00  総研大コロキウム   中央棟(北)1F講義室
Jun 10 Wed   SOKENDAI colloquium         Lecture Room

6月10日(水)15:00~16:00  国立天文台野辺山談話会   野辺山観測所本館 輪講室
Jun 10 Wed   Nobeyama NAOJ Seminar       Seminar Room, Main building, NRO

6月11日(木)15:00~16:00  VLBIコロキウム     中央棟(南)2F VLBIセミナー室
Jun 11 Thu   VLBI Colloquium        VLBI Seminar Room, Main Bldg. (South)

6月12日(金)16:00~17:00  国立天文台談話会   大セミナー室
Jun 12 Fri   NAOJ Seminar          Large Seminar Room

詳細は以下をご覧下さい。

6月8日(月)

キャンパス
三鷹
セミナー名
太陽系小天体セミナー
臨時・定例の別
定例
日時
6月8日(月曜日)13時30分~15時
場所
南棟2階会議室
講演者
八木雅文
所属
国立天文台
タイトル
すばるで彗星撮像
Abstract
彗星の撮像は大望遠鏡で行われることはあまりないが、他の天体の観測には向かない薄明時の有効活用として、良さげな対象である場合があったりしないでもない。そのようにしてすばる望遠鏡で撮られた彗星画像から、プラズマの尾の時間変化が測定できた例を紹介する。
連絡先
 名前:渡部潤一
備考
テレビ会議またはスカイプによる参加も可

6月10日(水)

Campus
Mitaka
Seminar Name
SOKENDAI colloquium
Regular/Irregular
Regular
Date
10:00-12:00,06/10, 2015
Place
Lecture Room

Speaker
Masahiro Onitsuka
Affiliation
D2, SOKENDAI, Mitaka(supervisor: Tomonori Usuda)
Title
Migration Mechanisms of Gas Giants and Observational Constraints

Organizer
Name : Tsuguru Ryu
Comment
TV conference system is available connecting from Nobeyama, Hawaii,Mizusawa, and Okayama.

6月10日(水)

キャンパス
野辺山
セミナー名
国立天文台野辺山 談話会
臨時・定例の別
定例
日時
6月10日(水曜日) 15:00 ~16:00
場所
野辺山宇宙電波観測所 本館 輪講室
講演者
宮本祐介 氏
所属
国立天文台 野辺山宇宙電波観測所
タイトル
Hot gas in the center of the Seyfert galaxy NGC 3079
Abstract
The nearby (d = 19.7 Mpc) Seyfert galaxy NGC 3079 exhibits a prominent bubble emerging from the nucleus. In order to investigate the nuclear power source, we carried out ammonia observations toward the center of NGC 3079 with the Tsukuba 32-m telescope and the JVLA. The NH3 (J, K) = (1, 1) through (6,6) lines were detected in absorption at the center of NGC 3079 with the JVLA, although the profile of NH3(3,3) was in emission in contrast to the other transitions. All ammonia absorption lines have two distinct velocity components: one is at the systemic velocity (Vsys ~ 1116 km s-1) and the other is blueshifted (Vsys ~ 1020 km s-1), and both components are aligned along the nuclear jets.
The blueshifted NH3(3,3) emission can be regarded as ammonia masers associated with shocks by strong winds probably from newly formed massive stars or supernova explosions in the nuclear megamaser disk.
The derived rotational temperature, Trot = 120±12 K for the systemic component and Trot = 157±19 K for the blueshifted component, and fractional abundance of NH3 relative to molecular hydrogen H2 are higher than those in other galaxies reported. The high temperature environment at the center may be mainly attributed to heating by the nuclear jets.

連絡先
 名前:宮本祐介
備考
テレビ参加可

6月11日(木)

キャンパス
三鷹
セミナー名
VLBIコロキウム
臨時・定例の別
定例
日時
 6月 11日(木曜日)15:00 ~ 16:00
場所
 中央棟(南)2階VLBIセミナー室
講演者
 Nagisa Shino
所属
 Sokendai
タイトル
Investigating methanol maser observation of massive star forming region IRAS18144-1732 and IRAS20198+3716

Abstract
Understanding of the formation process of the massive star is an astronomical longtime problem.
We want to know the scenario of the massive star formation regions.
Methanol maser is regarded as the signpost of the formation process of the massive star. Particular, the 44GHz methanol maser is associated with an outflow, and it is said that the 6.7GHz methanol maser is associated with an accretion disk.
If this is true, 44GHz methanol maser is expected to be distributed perpendicularly with respect to rotating disk.
We observed the 44G and 6.7G methanol maser to check it.
As for the observation, 6.7GHz methanol maser performed observation using JVN. And 44G methanol maser used the archive data of the VLA.
In this presentation we report the analysis result of 6.7GHz methanol maser of IRAS18144-1732 and 20198+3716.
It is thought that these sources are massive star forming regions.
We made space distribution map of these sources. As a result, we found that the emission positions were divided into red shift components and blue shift components.
連絡先
 名前:酒井 大裕
備考
テレビ参加可

6月12日(金)

キャンパス
三鷹
セミナー名
国立天文台談話会
臨時・定例の別
定例
日時
6月12日 (金) 16:00-17:00
場所
大セミナー室
講演者
廿日出 文洋
所属
国立天文台

タイトル
「ガンマ線バースト母銀河における分子ガス探査」
“Molecular gas observations of the host galaxies of gamma-ray bursts”   
     
Abstract
Long-duration gamma-ray burst (GRB)は、大質量星が一生を終える際の大爆発に起因すると考えられていている。星形成活動と密接な関係があり、近傍(z=0.0085)から宇宙初期(z > 8)まで検出が可能であることから、宇宙における星形成活動を探る新たな手段として期待されている。GRBが発生する環境を探るため、母銀河の観測が多波長で行われてきた。我々のグループは、分子ガス(星形成の材料)の観点から、GRB母銀河の観測を行ってきた。しかしながら、他のグループも含めてこれまでGRB母銀河から分子ガス放射が検出された例はなかった。我々は、ALMAを用いて2つのGRB母銀河(GRB020819 at z=0.41、GRB051022 at z=0.81)のCO分子輝線(分子ガスのトレーサー)及び1.2mm連続波の観測を行った。その結果、CO輝線と連続波を空間分解して検出することに成功した。本講演では、我々のこれまでの研究を交えてGRB母銀河の研究について紹介する。
連絡先
名前:松田 有一

以上

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です