2011.6.20-6.26

6月20日(月) 14:00~15:00 太陽系小天体セミナー  南棟2階会議室
June 20 Mon Solar System Minor Body Seminar, Conference Room, 2F South Bldg

6月22日(水) 14:00~    理論コロキウム   コスモス会館会議室
June 22 Wed Theoretical Astronomy Colloquium, Cosmos Lodge Conference Room

6月22日(水) 16:00~17:00 Galaxy Workshop Subaru すばる棟 1F 院生セミナー室
June 22 Wed Student Seminar Room, 1F Subaru Bldg

6月23日(木) 13:30~14:30 高エネルギーセミナー 中央棟(南)3階セミナー室
June 23 Thur High Energy Seminar, Seminar Room, 3F Main Bldg (South)

6月24日(金) 15:00~16:00 VLBIコロキウム  中央棟(南)2階VLBIセミナー室
June 24 Fri VLBI Colloquium, VLBI Seminar Room, 2F Main Bldg (South)

6月24日(金) 16:00~17:00 天文台談話会     すばる棟 大セミナー室
June 24 Fri NAOJ Seminar Large Seminar Room, Subaru Bldg

詳細は以下をご覧ください。

6月20日(月)

キャンパス
三鷹
セミナー名
太陽系小天体セミナー
臨時・定例の別
定例
日時
6月20日(月)14:00~15:00
場所
南棟2階会議室
※開始時刻が通常と異なるのでご注意下さい。
講演者
堀井俊ほか
所属
総合研究大学院大学
内容
進捗報告など
連絡先
名前:渡部潤一
備考
テレビ参加可
Campus
Mitaka
Seminar
Solar System Minor Body Seminar
Regular/Irregular
Regular
Date
June 20th 14:00~15:00
Place
the Conference Room of South Building (2F), NAOJ
※start time is different from usual.
Speaker
Shun Horii
Affiliation
The Graduate University for Advanced Studies (SOKENDAI)
Contents
progress report etc.
Facilitator
Name:Jun-ichi Watanabe
Comment
・welcome to participate via TV conference system

6月22日(水)

キャンパス
三鷹
セミナー名
理論コロキウム
臨時・定例の別
定例
日時
6月22日(水曜日)14時~
場所
コスモス会館会議室
講演者
日高 潤 氏
所属
理論研究部
タイトル
超新星爆発におけるSterile Neutrinoによるエネルギー輸送
アブストラクト
コア崩壊型超新星爆発のコアの崩壊過程について、Sterile neutrinoとElectron neutrino のニュートリノ振動の影響をMSW効果の下で考慮した。
その結果、振動の共鳴エネルギーが、単純に減少するのではなく極小値を持ち、その後、増加することを見いだした。これは、コア深部でelectron neutrinoから変換されたsterile neutrinoが再びコア外層でelectron neutrinoに戻る可能性を与え、コア深部のエネルギーを外層部に輸送する新しいメカニズムになりうる事を示す。さらに、爆発時の衝撃波の効果を定性的に加味することにより、コア外層部へ輸送されるエネルギーが核物質の分解に与える影響につても述べることにする。超新星爆発の理論的再現の最大の問題点は「衝撃波のエネルギーが核物質分解の為に消費され衝撃波が弱まってしまうこと」だと一般には考えられているため、今回の新しいエネルギー輸送は興味深い意味を持つことになる。
連絡先
名前:山崎 大
キャンパス
三鷹
セミナー名
Galaxy Workshop Subaru
臨時・定例の別
定例
日時
6月22日(水)16時~17時
場所
すばる棟 1F 院生セミナー室
講演者
須田 拓馬
所属
国立天文台 光赤外研究部
タイトル
“Star Formation History of Our Galaxy Explored with AGB Star Evolution Models”
「AGB星進化モデルで探る銀河系の星形成史」
Abstract
We present the characteristics of known extremely metal-poor (EMP) stars in the Galaxy using stellar evolution models and the Stellar Abundances for Galactic Archaeology (SAGA) database that we have developed. This talk focuses on comparisons of the observed characteristics of carbon- enhanced EMP (CEMP) stars with the evolution and nucleosynthesis in EMP AGB stars. In particular, we explore the possible transition of the initial mass function (IMF) during the early evolution of the Galaxy based on the statistics of CEMP stars that are believed to be the consequences of binary mass transfer from former AGB stars. In our previous work, it is suggested that the IMF should be peaked at 5-20 Msun at the epoch of [Fe/H] <~ -2.5 to explain the observed frequency of CEMP stars among EMP population.
In this talk, I will discuss when and how the IMF changed from high-mass one to low-mass one, the latter of which is believed to be responsible for star formation in nearby stars and globular clusters. This work tries to explain the sharp drop of the frequency of CEMP stars at [Fe/H] ~ -2 by the change of the IMF. It is also argued about the impact of the uncertainties of AGB models such as the efficiency of 13C pocket formation, hot bottom burning, and mass loss. I will present the results obtained by the Monte-Carlo code to simulate the population of EMP stars with the formation of CEMP stars and nitrogen-enhanced EMP (NEMP) stars taken into account.
The simulation allows us to double check the robustness of the transition of the IMF as well as to constrain AGB evolution by investigating the impact on the frequency of NEMP stars.
連絡先
名前:須田拓馬
備考
テレビ参加不可

6月23日(木)

キャンパス
三鷹
セミナー名
高エネルギーセミナー
臨時・定例の別
定例
日時
6月23日(木曜日)13時30分 ~ 14時30分
場所
中央棟(南)3階セミナー室
講演者
端山和大 氏
所属
国立天文台
タイトル
現在までの重力波探査とマルチメッセンジャー観測
Abstract
2010年までにアメリカの重力波望遠鏡LIGO、イタリア・フランスのVirgo、ドイツ・イギリスのGEO600が1年以上に渡る連続運転2回を含む6度の観測を終えた。2009年~2010年に行われた観測については解析が進行中であるが未だ重力波は検出されておらず、トランジェントと呼ばれるGRB、超新星爆発などからのバースト性重力波と連星合体時の重力波や、連続波と呼ばれるパルサーからの重力波と背景重力波について観測的な制限がつけられた。そして現在、より感度が良いadvanced LIGO、advanced Virgo、日本の計画LCGTの建設が開始されている。2017年にはこれらの望遠鏡を用いて重力波の初検出が起こり、本格的な重力波天文学が創成されると期待されている。
重力波の観測により、我々は天体現象とその周辺のエネルギー情報を持つ電磁波、天体の素過程の情報を持つニュートリノなどの素粒子の観測に加えて天体現象の起こる起点の情報を持つ時空の変動を直接観測することが可能になる。このような複数の観測からの情報を統合して現象を多角的に理解しようとするマルチメッセンジャー観測は重力波の信頼性の高い初検出だけでなく天文学の分野を横断した新しい風を起こしてくれると期待される。本講演では現在までの重力波初検出に向けた観測的な活動と、重力波天文学とマルチメッセンジャー観測に向けた活動について報告したい。
連絡先
名前:祖谷元

6月24日(金)

キャンパス
三鷹
セミナー名
VLBIコロキウム
臨時・定例の別
定例 (毎週金曜日の下記の時間)
日時
6月24日(金曜日)15時 ~ 16時
場所
中央棟(南)2階VLBIセミナー室
講演者
Yoshiaki Hagiwara

所属
国立天文台 水沢VLBI観測所 Mizusawa VLBI Observatory
タイトル
VLBI Observations of the merging galaxy NGC6240
Abstract
The luminous infrared galaxy NGC 6240 (d = 103 Mpc; Ho = 73 km/s/Mpc) has two active galactic nuclei (AGN) with a projected separation about 1.5 arcsecond. The galaxy has a large far-infrared (FIR) luminosity and belongs to the category of luminous infrared galaxies (LIRGs). The large FIR luminosity has been considered due to starburst activity induced by galaxy-galaxy interactions and AGN-activity.
Two epoch multi-frequency EVN VLBI observations were conducted form 2003-2009 in order to explore the radio properties of the nuclear components and the nature of the active nuclei in the galaxy.
The new observations resolved three radio components, which are the northern and southern nucleus, and new compact radio components.
These new radio component might be interpreted as ejecta from the southern nucleus or as a luminous radio supernova associated with the starburst activity. The spectra of both nuclei suggest the presence of both an AGN core and starburst activity.
The data of the nuclear components will be integrated with other structural information of NGC 6240.
In addition, if time permits, the future prospects of dense molecular gas observations using the ALMA will be briefly presented.
連絡先
名前:秋山和徳 (坂井伸行)
備考
テレビ参加:可能
キャンパス
三鷹
セミナー名
国立天文台談話会
臨時・定例の別
定例
日時
6月24日(金曜日)16時~17時
場所
大セミナー室
講演者
梶田隆章
所属
東京大学宇宙線研究所長
タイトル
大型低温重力波望遠鏡(LCGT)プロジェクト
Abstract
重力波の研究コミュニティにとって長年の夢であった本格的な重力波の観測装置の建設が始まりました。今回の談話会ではこのプロジェクトの概要と、世界の関連プロジェクトの状況、将来この装置と他の様々な天体観測装置を使って可能になるであろう天文学について概観する。
連絡先
名前:相馬 充
Campus
Mitaka
Seminar
NAOJ Seminar
Regular/Irregular
Regular
Date
2011 June 24
Place
Large Seminar Room
Speaker
Takaaki KAJITA
Affiliation
Institute for Cosmic Ray Research, University of Tokyo
Title
Large-scale Cryogenic Gravitational wave Telescope Project Facilitator
Facilitator
 Name: Mitsuru SOMA

以上