4月 15日(月)13:30~15:00 太陽系小天体セミナー 南棟2階 会議室
Apr 15 Mon Solar System Minor Body Seminar Conference Room, South Bldg. 2F
4月 17日(水)13:30~14:30 理論コロキウム コスモス会館会議室
Apr 17 Wed Colloquium of Theoretical Astronomy Div. Cosmos Lodge
4月 19日(金)16:00~17:00 国立天文台談話会 大セミナー室
Apr 19 Fri NAOJ Seminar Large Seminar Room
詳細は以下をご覧下さい。
4月15日(月)
- キャンパス
- 三鷹
- セミナー名
- 太陽系小天体セミナー
- 臨時・定例の別
- 定例
- 日時
- 4月15日(月)13:30~15:00
- 場所
- 南棟2階会議室
- 講演者
- 古荘玲子
- 連絡先
- 名前:渡部潤一
- 備考
- テレビ会議またはスカイプによる参加も可
4月17日(水)
- キャンパス
- 三鷹
- セミナー名
- 理論コロキウム
- 臨時・定例の別
- 定例
- 日時
- 4月17日(水)13:30~14:30
- 場所
- コスモス会館会議室
- 講演者
- 押野 翔一
- 所属
- CfCA
- タイトル
- ホットジュピターが存在する系での微惑星集積のN体計算
- Abstract
-
近年、観測技術の向上により多数の系外惑星が発見されている。ケプラー宇宙望遠
鏡の惑星候補も含めると既に3000個以上の系外惑星が検出されている。また、一つの
恒星に複数の惑星を持つ系外惑星系の観測が増えている。このように、次々と発見さ
れている系外惑星系では内側領域に巨大ガス惑星を持つような系(ホットジュピター)
や太陽系と異なる惑星配置の系外惑星系が多数発見されている。
これらの惑星系は従来、太陽系の惑星形成論で考えられてきたその場形成では説明
できず、惑星移動などの効果を考える必要がある。太陽系と異なる惑星系での形成過
程を明らかにするためにここではホットジュピターが存在する系を仮定し、この系に
おける微惑星集積過程をN体計算を用いて調べる。 - 連絡先
- 名前:山崎大
4月19日(金)
- キャンパス
- 三鷹
- セミナー名
- 国立天文台談話会
- 臨時・定例の別
- 定例
- 日時
- 4月19日(金) 16:00~17:00
- 場所
- 大セミナー室
- 講演者
- 田村 元秀
- 所属
- 東京大学理学系研究科天文学専攻
- タイトル
- 「太陽系外惑星と国立天文台での20年」
”Exoplanets and My Twenty Years at NAOJ” - Abstract
- 1995年の太陽型恒星を回る系外惑星の発見以来、系外惑星研究は
長足の進歩を遂げました。なかでも、大型望遠鏡と先端的技術によって初めて
可能になった直接観測は、大きな成果を挙げつつあります。
現在、太陽系外惑星探査プロジェクト室とすばる望遠鏡を中心として、
系外惑星だけでなく、惑星誕生現場の直接観測を行うというユニークな
サーベイプロジェクトSEEDSを進めています。また、次のマイルストーンと
なる地球型惑星の検出のための赤外ドップラー装置IRDの開発も急ピッチで
進んでいます。本講演では、講演者の国立天文台における20年間を振り返りつつ、
これまでの装置開発・科学的成果をまとめ、将来計画について紹介します。 - 連絡先
- 名前:廣田朋也
以上