2012.7.9-7.15

7月11日(水)10:30~12:00   総研大コロキウム   中央棟(北)1F 講義室
Jul 11 Wed   SOKENDAI Colloquium   Lecture Room

7月13日(金)16:00~17:00   国立天文台談話会   すばる棟1F 大セミナー室
Jul 13 Fri   NAOJ Seminar   Large Seminar Room, Subaru Bldg.

詳細は以下をご覧下さい。

7月11日(水)

Campus
Mitaka
Seminar Name
SOKENDAI colloquium
Regular / Irregular
Regular
Date
10:30-12:00, July 11, 2012
Place
Lecture Room
Contents

Speaker 1:Junya Sakurai
M1, SOKENDAI, Mitaka(supervisor :Satoshi Miyazaki )
Title : Measurement of Mass Distribution of Dark Matter Using Weak Gravitational Lensing

Speaker 2:Rhythm Shimakawa
M1, SOKENDAI, Mitaka(supervisor : Tadayuki Kodama)
Title : Nature and Nurture Effects on the Formation and Evolution of Cluster Galaxies

Speaker 3:Shogo Ishikawa
M1, SOKENDAI, Mitaka (supervisor:Nobunari Kashikawa)
Title:the determination of the masses of dark matter halos by clustering properties of sBzK
galaxies

Organizer
Name : Jun Toshikawa
Comment
TV conference system is available connecting from Nobeyama, Hawaii, Mizusawa, and
Okayama

7月13日(金)

キャンパス
三鷹
セミナー名
国立天文台談話会
臨時・定例の別
定例
日時
7月13日(金) 16:00-17:00
場所
大セミナー室
講演者
圦本 尚義
所属
北海道大学 理学研究院 自然史科学
タイトル
「太陽系の酸素同位体異常の起源と惑星の同位体組成の予測
 Prediction of isotopic compositions of planets from oxygen isotope reservoirs of early solar
system」
Abstract
太陽・惑星・小天体を含む太陽系の天体の酸素同位体組成は,すべてが測定されている訳ではないが
我々の知る限り,それぞれ特異な値を持っている.そして,その天体間の関係は熱力学的な関係にはなく
,質量数16の酸素成分の大小関係にある.はやぶさが持ち帰った微粒子が小惑星イトカワのものであるこ
とを証明したのはこの関係によってである.質量数16の酸素成分の大小という単純な関係は,当初,宇宙
の元素合成過程に起因すると考えられていた.しかし,最近では宇宙における光化学反応と惑星系形成過
程の複合作用の結果であるとの説が有力になりつつある.また,この説では,太陽・内惑星・彗星の水素
,窒素,酸素の同位体組成の差を説明するだけではなく,外惑星のこれらの元素の同位体組成を予測する
.発表では,この説とそれを裏付ける20世紀には知られていなかった隕石の事実の紹介をし,外惑星の主
要元素の同位体組成が惑星毎に特色を持つことを予測したい.
連絡先
 名前:廣田朋也

以上