Report on my visit to MIT

[Speaker]

Satoshi Tanioka,
SOKENDAI 4th year (D2)
(Supervisor: Yoichi Aso, Ryutaro Takahashi, Tomotada Akutsu)

[Title]

Report on my visit to MIT

[Abstract]

On April 1st, 2019, LIGO and VIRGO began the 3rd observing run to search gravitational waves. Coating thermal noise is one of the most important noise sources in these gravitational wave detectors. In order to reduce coating thermal noise, direct measurement of it is ongoing at MIT LIGO Lab. I will report the activity at MIT and future prospects of coating.

平成30年度3月専攻修了式を開催いたしました

平成31年3月25日、三鷹キャンパスにて平成30年度3月修了生3名の専攻修了式が執り行われました。
専攻長、副専攻長、指導教員、後輩たちに祝福を受け、和やかな式となりました。

なお、総合研究大学院大学平成30年度春季学位記授与式は3月22日に葉山にて執り行われ、修了生、指導教員等が出席いたしました。https://www.soken.ac.jp/news/6187/

常田台長/専攻長より激励のご挨拶
常田台長/専攻長と共に
SOKENDAI 新ロゴ Tシャツが 眩しいです
出席者全員で記念撮影
副専攻長/教育委員長・関井 隆准教授と共に
内山 久和 さん
指導教員 伊王野 大介准教授と共に
道山 知成 さん
神岡にて研究を共にした方々と
喜びを分かちあいました
奥富 弘基 さん

修了の皆様、おめでとうございました。

平成30年度スプリングスクールを開催いたしました

平成30年度スプリングスクールを開催いたしました。

国立天文台・総研大天文学専攻スプリングスクールプログラムが2019年3月4日(月)―3月7日(木)に国立天文台大セミナー室で開催されました。本プログラムは、大学理工系学部3年または2年に在学する天文学研究に強い意欲を持つ学生を対象とし、装置開発を含む最先端の天文学の基礎を学ぶことを目的としています。今年は、光赤外線天文学、電波天文学、太陽物理学、重力波天文学、理論天文学、装置開発の各分野から合計10名の教員がレクチャーを行い、日本全国から合計60名の学部学生の参加がありました。講義では、星惑星系の形成進化、太陽活動、銀河考古学、銀河と宇宙の進化、重力波、ブラックホール、観測装置の仕組み、など、普段の大学の講義ではあまり触れない内容を学ぶことができました。施設見学は4D2Uシアターと先端技術センターでした。先端技術センターの9箇所の最先端装置開発の現場から各自3箇所選択して、それぞれ15分間見学をするという新しい試みをしました。また、「集中講義」や「施設見学」の他、参加者同士の交流を深めるための「体験学習」を昨年に引き続き実施しました。この「体験学習」は、太陽から遠方宇宙までの様々なスケールの天体や天文現象について8つの研究テーマを用意し、実験や論文輪読などを通して体験することを目的としています。事前に希望調査をし、各研究テーマに7〜8人のグループに分かれて体験学習に取り組んでいただきました。最後に行われたアンケートでは、「貴重な体験ができた」「講義の時間が足りない」「今後の進路の参考にしたい」など、前向きな感想をたくさんいただきました。

4日間、10講義を開催

分野別の体験学習

先端技術センター施設見学

開会式での集合写真

伊王野大介(アルマプロジェクト/総研大 物理科学研究科天文科学専攻)、
早野裕(先端技術センター/総研大 物理科学研究科天文科学専攻)

「総研大アジア冬の学校を開催いたしました」 “SOKENDAI Asia Winter School (SAWS) 2019 was held”

「総研大アジア冬の学校を開催いたしました」
“SOKENDAI Asia Winter School (SAWS) 2019 was held”

平成31年2月27日から3月1日に、三鷹キャンパスにて総研大アジア冬の学校
“Star and Planet Formation: Key Questions and Challenges”が開催
されました。日本を含むアジア地域の6カ国から42名の参加者が集まり、
講義、グループ討論、討論内容の発表会が行われました。

SOKENDAI Asia Winter School (SAWS) 2019 “Star and Planet Formation:
Key Questions and Challenges” was held from February 27 to March 1
2019 at NAOJ Mitaka campus. Total 42 students were attending from
6 Asian countries including Japan. They enjoyed lectures, group discussion, and presentation sessions.

講義の様子 (Lecture)

グループ討論の様子 (Group discussion)

発表会の様子 (Presentation session)

集合写真 (Group photo)

廣田朋也(実行委員代表)、川邊良平(科学組織委員代表)

Disk outflow system in high mass star forming region, G25.82-(minus) 0.17 / Status of Frequency Dependent Squeezing Experiment at TAMA

[Speaker1]

Jungha Kim,
SOKENDAI 4th year (D2)
(Supervisor: Mareki Honma, Katsunori Shibata, Tomoya Hirota)

[Title1]

Disk outflow system in high mass star forming region, G25.82-(minus) 0.17

[Speaker2]

Yuhang Zhao,
SOKENDAI 4th year (D2)
(Supervisor: MatteoLeonardi,RaffaeleFlaminio,RyotaroTakahashi)

[Title2]

Status of Frequency Dependent Squeezing Experiment at TAMA