投稿者「guas-writer」のアーカイブ

2024年度春季総研大物理科学研究科天文科学専攻修了式を開催いたしました

2025年3月27日(木)、2024年度春季総合研究大学院大学天文科学専攻の専攻修了式が執り行われました。

博士学位取得修了者は、小上 樹さん、佐々木 俊輔さん、佐藤 大仁さん、多田 将太朗さん、細川 晃さんの5名、修士学位取得者は、石原 昂将さんの1名となります。

専攻修了式では、副専攻長の関井先生のお祝いのご挨拶ののち、ご出席いただけた4名の博士学位取得修了者からご自身の研究の成果や今後の抱負についてお話いただきました。

みなさんで集合写真を撮り祝福の中、修了式を終えました。

関井 隆 副専攻長よりお祝いのメッセージ

関井 隆 副専攻長よりお祝いのメッセージ

佐々木 俊輔さん

佐々木 俊輔さん

多田 将太朗さん

多田 将太朗さん

小上 樹さん

小上 樹さん

細川 晃さん

細川 晃さん

出席者全員で記念撮影①

出席者全員で記念撮影①

出席者全員で記念撮影②

出席者全員で記念撮影②

枝垂れ桜の下で

国立天文台中庭 満開の枝垂れ桜の下で。おめでとうございます

 

 

2024年度春季 総合研究大学院大学 学位記授与式を開催

2025年3月24日(月)、2024年度春季 総合研究大学院大学 学位記授与式が葉山キャンパスにて執り行われました。

天文科学専攻からは、関井 隆 副専攻長、指導教員 小谷先生、博士学位取得修了者の小上 樹さん 佐々木 俊輔さん 多田 将太朗さんと細川 晃さんが出席いたしました。

おめでとうございます。

永田学長式辞 https://www.soken.ac.jp/news/2024/20250324.html

学位記授与式 記念撮影

学位記授与式 記念撮影

関井 隆 副専攻長と博士学位取得修了者のみなさん

関井 隆 副専攻長と博士学位取得修了者のみなさん

指導教員 小谷先生と一緒に

指導教員 小谷先生と一緒に

2024年度 第15回 国立天文台・総研大天文科学専攻スプリングスクール 開催

国立天文台・総研大天文科学コースのスプリングスクールプログラムが2025年3月10日(月)―3月13日(木)に開催されました。これは、将来天文学研究を志す人材を育成するために、大学理工系学部2年または3年に在学する天文学研究に強い意欲を持つ学生を対象として、国立天文台の最先端研究に携わる研究者が天文学基礎の集中講義および体験学習を行うプログラムです。

集中講義では、国立天文台の多様な分野からの9名の教員により、遠方銀河、星形成、恒星磁場活動、太陽・装置開発、恒星、電波天文学、系外惑星、宇宙論、重力波天文学について講義が行われ、日本全国から参加した合計41名の学部学生に、普段の大学の講義ではあまり触れない天文学の専門的な内容を学んでもらいました。

集中講義の他、「体験学習」を実施し、太陽から遠方宇宙までの様々なスケールの天体や天文現象についての研究を、解析実習や論文輪読などを通して体験してもらいました。また、二日目の午後には、4D2Uシアターと先端技術センターの施設見学が行われました。最終日の講義のあとには関井コース長から入試情報の説明がありました。

プログラム後のアンケート結果から、同年代の仲間と交流したり、将来の研究方向について考える機会として活用されたことがうかがえ、多くの参加者が様々な講義から新たな知見を得て、質問しやすい環境で有意義な時間を過ごせたという非常に前向きなフィードバックを多数いただきました。また、これまで控えていた懇親会を今年度は開くことにしたことで、教員や総研大生と参加者および参加者同士の交流の機会が得られてありがたかったとの意見も多数いただきました。いただいた意見を参考に、来年度以降も有意義なものにすべく世話人で検討していきたいと思います。

先端学術院 天文科学コース 伊王野大介(国立天文台 TMTプロジェクト)、鹿野良平(国立天文台 JASMINEプロジェクト)

国立天文台大セミナー室で行われた講義の様子

参加者みなさんで記念撮影

SOKENDAI Colloquium (2025.1.29)

Speaker1: Ryota Ichimura
Affiliation: SOKENDAI 4th year (D2)
(Supervisor:Hideko Nomura,Akimasa Kataoka,Nanase Harada)
Title: Exploring the Formation Pathways of COMs via Carbon Isotopomer Fractionation

Speaker2: Naoya Kitade
Affiliation: SOKENDAI 1st year (M1)
(Supervisor:Akimasa Kataoka,Hideko Nomura,Yuka Fujii)
Title: Semi-Analytical Solution for Millimeter-Wave Scattering Polarization in Protoplanetary Disks Using 1D Slab Model

SOKENDAI Colloquium (2025.1.22)

Speaker1: Kazuki Watanabe
Affiliation: SOKENDAI 2nd year (M2)
(Supervisor:Tai Oshima,Yoshinori Uzawa,Takafumi Kojima)
Title: Development of a sub-THz MKID Camera for Deep Space Observation

Speaker2: Toya Suzuki
Affiliation: SOKENDAI 4th year (D2)
(Supervisor:Kazunori Kohri,Nozomu Tominaga,Tomoya Takiwaki)
Title: Dark Matter Decay in Dark Matter Halos around Primordial Black Holes

Speaker3: Kyosuke Sato
Affiliation: SOKENDAI 3rd year (D1)
(Supervisor:Masayuki Tanaka,Miho Ishigaki,Sakurako Okamoto)
Title: The Extended Structure of Milky Way Dwarf Galaxies