12月7日(月)13:30~15:00 太陽系小天体セミナー 南棟2階会議室
Dec 7 Mon Solar System Minor Body Seminar Conference Room, South Bldg.2F
12月9日(水)10:30~12:00 総研大コロキウム 中央棟(北)1F講義室
Dec 9 Wed SOKENDAI colloquium Lecture Room
12月9日(水)15:00~16:00 理論コロキウム 中央棟(北)1F講義室
Dec 9 Wed DTA Colloquium Lecture Room
12月11日(金)16:00~17:00 国立天文台談話会 大セミナー室
Dec 11 Fri NAOJ Seminar Large Seminar Room
詳細は以下をご覧下さい。
12月7日(月)
- キャンパス
- 三鷹
- セミナー名
- 太陽系小天体セミナー
- 臨時・定例の別
- 定例
- 日時
- 12月7日(月曜日)13時30分~15時
- 場所
- 南棟2階会議室
- 講演者
- 榎本孝之
- 所属
- 総研大/宇宙研
- タイトル
- 広視野高感度CMOSセンサーで観測された2012年ふたご座流星群の微光流星
- Abstract
- ふたご座流星群はよく研究がなされている流星群のひとつであるが、8等級以下の微光流星に関する知見は乏しい。その調査のために、2012年ふたご座流星群活動期(12月12、13日)に木曽観測所シュミット望遠鏡+広視野高感度CMOSセンサを用いて得られた観測データの解析を行っている。
観測データは数が非常に膨大で、人力で計数・測光を行うことは現実的ではない。また微光流星のシグナルは微弱であり、ノイズと同程度のことが多い。そこで精度良く自動で検出するアルゴリズムを考案し、プログラムに実装して検出作業を行った。さらに流星の経路方位角・光度の測定なども試験的に行ったので、本発表ではこれらの進捗状況について紹介する。 - 連絡先
- 名前:渡部潤一
- 備考
- テレビ会議またはスカイプによる参加も可
12月9日(水)
- Campus
- Mitaka
- Seminar Name
- SOKENDAI colloquium
- Regular/Irregular
- Regular
- Date
- 10:30-12:00, Dec 9, 2015
- Place
- 講義室, Lectrure Room (IP: 133.40.2.229)
- Speaker 1
- Prashant Pathak
- Affiliation
- D2, SOKENDAI (supervisor: Prof. Takami Hideki)
- Title
- First On-sky, Measurement & Correction Of Atmospheric Dispersion
- Organizer
- Name : Ryosuke Nagasawa
- Comment
- TV conference connection is available from Hawaii, Nobeyama, Mizusawa and Okayama.
12月9日(水)
- Campus
- Mitaka
- Seminar
- DTA colloquium
- Regular/Irregular
- Regular
- Date
- 9 Dec 2015, 15:00-16:00
- Place
- Lecture Room
- Speaker
- Shingo Hirano
- Affiliation
- Univ. of Tokyo
- Title
- Wide Mass Distribution of Primordial Stars: Various Star Formation in the Early Universe
- Abstract
- Primordial stars, so-called Population III stars, play vital roles in the early cosmic evolution. The stellar evolution and death, which regulate the dynamical, radiative, and chemical feedbacks to the surrounding medium, are largely determined by its stellar mass. The characteristic mass, or initial mass function, of Pop III stars is thus essential to understand the formation and evolution of the first galaxy. This talk introduces theoretical study on various formation paths of the first-generation stars and the distribution of their final masses. A series of numerical simulations from the formation of star-forming cloud to the end of the mass accretion onto the protostar are performed to determine the initial stellar mass. The simulation results show a certain dependence of the stellar masses on the initial state of star-forming clouds. By using such a correlation, a large sample of primordial star-forming clouds in the cosmological volume is converted to the mass distribution of the primordial stars. This is the first study to directly calculate the stellar mass distribution in the early universe theoretically. I will also introduce our recent study about formation of supermassive first star with 100,000 solar-masses which can become a seed of high-z quasar.
- Facilitator
- -Name: Tsuyoshi Inoue
12月11日(金)
- キャンパス
- 三鷹
- セミナー名
- 国立天文台談話会
- 臨時・定例の別
- 定例
- 日時
- 12月11日 (金) 16:00-17:00
- 場所
- 大セミナー室
- 講演者
- 伊藤 亮介
- 所属
- 広島大学
- タイトル
- 中小口径望遠鏡と多波長連携観測による活動銀河核ジェットの時間変動観測
- Abstract
-
活動銀河核の中でも特に電波で明るいものは、相対論的速度でのプラズマ噴出流であるジェットを持つと考えられている。これらジェットを伴う活動銀河核は粒子をほぼ光速まで加速する、地上では現実不可能な規模の大加速器実験施設であり、その加速機構や形成機構の解明は宇宙物理学における大きな課題である。ジェットからの放射は、ほぼ光速まで加速された荷電粒子によるシンクロトロン放射、同一荷電粒子と周辺光子との逆コンプトン散乱による放射と考えられており、電波からTeVガンマ線の幅広い帯域での放射、大きな時間変動、電波から可視光帯域での高い直線偏光などを特徴とする。しかし、その形成機構や変動機構はいまだ明らかではない。これらの解明には、様々なタイムスケールでの多波長同時観測が重要である。
近年の観測技術の向上により、ジェット天体の観測は平均的な多波長スペクトルを調べる時代から、多波長スペクトルの時間変化を捉える時代へ到達したといえる。我々広島大学のチームでは、かなた望遠鏡による可視光観測とX線・ガンマ線衛星を用いたジェット天体の多波長共同観測で多くの成果を挙げてきた。特に、かなた望遠鏡では長期偏光モニター観測や突発的なフレアに即座に対応して観測できる点でユニークであり、これらはジェット中の磁場構造や加速メカニズムを探査する上で非常に重要である。
本講演では、広島大学かなた望遠鏡/光赤外線大学間連携/フェルミ・ガンマ線衛星を基軸とした多波長・偏光での時間変動観測によって得られた活動銀河核ジェットの最新成果について紹介する。 - 連絡先
- 名前:田中 雅臣
以上