2014.9.1-9.7

9月1日(月)13:30~15:00  太陽系小天体セミナー   南棟2階会議室
Sep 1 Mon   Solar System Minor Body Seminar   Conference Room, South Bldg.2F

9月3日(水)10:00~12:00  総研大コロキウム   中央棟(北)1F講義室
Sep 3 Wed   SOKENDAI colloquium         Lecture Room

9月5日(金)16:00~17:00  国立天文台談話会   大セミナー室
Sep 5 Fri   NAOJ Seminar        Large Seminar Room

詳細は以下をご覧下さい。

9月1日(月)

キャンパス
三鷹
セミナー名
太陽系小天体セミナー
臨時・定例の別
定例
日時
9月1日(月曜日)13時30分~15時
場所
南棟2階会議室
講演者
連絡先
 名前:渡部潤一
備考
テレビ会議またはスカイプによる参加も可

9月3日(水)

Campus
Mitaka
Seminar
SOKENDAI colloquium
Regular/Irregular
Regular
Date
10:00-12:00, 9/3, 2014
Place
Lecture Room
Speaker
Tomoko Suzuki
Affiliation
D1, SOKENDAI, Mitaka(supervisor: Tadayuki Kodama)
Title
Investigating physical properties of z>3 [OIII] emitters

Speaker
Moegi Yamamoto
Affiliation
M1, SOKENDAI, Mitaka(supervisor: Tadayuki Kodama, Ikuru Iwata, Yuichi Matsuda)
Title
Histories of star formation and mass assembly across the peak epoch of galaxy formation
Speaker
Junya Sakurai
Affiliation
D1, SOKENDAI, Mitaka
Title
TBD
Facilitator
-Name:Taiki Suzuki

9月5日(金)

キャンパス
三鷹
セミナー名
国立天文台談話会
臨時・定例の別
定例
日時
9月5日(金) 16:00-17:00
場所
大セミナー室
講演者
野沢 貴也
所属
国立天文台フェロー
タイトル
「星間ダストのサイズ分布の進化と減光曲線」
Abstract
星間減光は、観測から星や銀河の情報を引き出す際に、大きな不定性を与える要因の一つである。減光曲線は、その視線上に存在するダストの組成やサイズ分布に強く依存するので、銀河のある進化段階における減光量を見積もるためには、星間ダストの性質を時間の関数として明らかにすることが重要である。そこで我々は、様々なダスト素過程を考慮した星間ダストサイズ分布の進化モデルを構築し、減光曲線が銀河の進化とともにどのように変化するのか調べた。一般に、銀河進化の初期段階では、星間ダストは超新星やAGB星から放出される0.1-1 umの比較的大きいものによって支配されるため、減光曲線は平らなものとなる。一方銀河進化が十分進むと、星間空間中でのダスト同士の衝突破砕や分子雲中での重元素降着を通して小さいダストが生み出され、減光曲線の傾きは急になる。本講演ではまた、我々のダスト進化モデルによって、銀河系の減光曲線や高赤方偏移クェーサーで観測された特異な減光曲線がどのように再現されるかを議論する。
連絡先
名前:久保 雅仁

以上

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です