2020.6.15-2020.6.22

6月16日(火)13:30~15:00  太陽系小天体セミナー             zoom
Jun 16 Tue         Solar System Minor Body Seminar        

6月17日(水)13:30~15:00 NAOJ Science Colloquium            zoom
Jun 17 Wed 

6月19日(金)16:00~17:00   談話会                zoom
Jun 19 Fri         NAOJ Seminar  

詳細は以下をご覧下さい。

6月16日(火)

キャンパス
三鷹
セミナー名
太陽系小天体セミナー
定例・臨時の別
定例
日時
6月16日(火曜日)13時30分~15時
場所
zoom
講演者
西田信幸

連絡先
 名前:渡部潤一
備考
テレビ会議またはスカイプによる参加も可

6月17日(水)

Campus
Mitaka
Seminar
NAOJ Science Colloquium
Regularly Scheduled/Sporadic
Wednesday
Date and time
6/17 13:30-15:00
Place
Zoom
Speaker
Naonori Sugiyama
Affiliation
NAOJ Fellow
Title
Cosmology with Higher Order Statistics of Galaxy Clustering
Abstract
Currently, cosmology with galaxy clustering is entering a golden age in Japan. The Prime Focus Spectrograph (PFS) project will start in 2023 and will provide the world’s highest quality data on galaxy redshifts. The resulting three-dimensional map of the Universe enables to tackle some of the most fundamental questions in astrophysics, such as proving the effects of dark energy on the expansion history, testing modified gravity theories, limiting the sum of neutrino masses, and studying the signatures of primordial inflation. In this context, what can I contribute to the PFS project?
My research goal is to extract full cosmological information from observed galaxy data. To do this, I focus on three-point statistics of galaxy clustering. Usually, the two-point statistics have been used in the analysis of galaxy data, but it is known that non-linear gravitational effects can leak information into higher-order statistics. Thus, it is essential to include higher-order statistics beyond the two-point statistics. However, there have been still a debate about how to analyze the three-point statistics. For the first time, I have established a method for the analysis of the three-point statistics and applied it to the current galaxy data obtained from the BOSS project. The results show that the use of the three-point statistics improves the cosmological parameter constraints by a factor of ~ 1.4.

-Name:Akimasa Kataoka

6月19日(金)

Seminar
NAOJ Seminar (国立天文台談話会)
Regularly Scheduled/Sporadic
Sporadic
Date and time
6/19 (Fri) 16:00-17:00
Place
Zoom
Speaker
Associate Professor Mami Machida (町田 真美)
Affiliation
Division of Science, NAOJ
Title
高温降着流における渦状エントロピー構造の形成
Abstract
ブラックホール天体の活動性の源である降着円盤の角運動量輸送は、
差動回転プラズマ中で発達する磁気回転不安定性(MRI)が作る磁気乱流であると
考えられている。しかし、MRIによって誘起される磁器乱流は、磁気圧はガス圧よりも若干
低くなる傾向にあるため、角運動量輸送率の
飽和値が計算領域やその他、様々なパラメータに依存することが報告されている。
そこで、我々は、大局的な降着円盤シミュレーションにおける解像度依存性は
を明らかにするために
空間5次精度、時間3次精度を担保するCANS+を用いた数値実験を行っている。
その結果、高解像度モデルは、波数の短い乱流が発達するため、
低解像度モデルと比べて磁気応力による角運動量輸送が早く生じることがわかった。
一方で、磁気エネルギーの飽和値は解像度に反比例することがわかった。
また、高解像度モデルでは、MRI乱流が逆カスケードすることで形成した大局的な
磁気スパイラルに沿った質量降着が生じる事などを始めて発見した。
Facilitator
-Name:Akimasa Kataoka

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です