2018.09.03-09.09

9月4日(火)13:30~15:00  太陽系小天体セミナー      南棟2階会議室  
Sep 4 Tue       Solar System Minor Body Seminar  Conference Room, South Bldg.2F

9月5日(水)10:30~12:00  総研大コロキウム        輪講室
Sep 5 Wed         SOKENDAI colloquium     Rinkoh Seminar Room

9月7日(金)13:30~14:30   ATCセミナー         すばる棟 大セミナー室
Sep 7 Fri           ATC Seminar       Large Seminar Room

9月7日(金)16:00~17:00   国立天文台談話会      すばる棟 大セミナー室  
Sep 7 Fri            NAOJ Seminar      Large Seminar Room 

詳細は以下をご覧下さい。

9月4日(火)

キャンパス
三鷹
セミナー名
太陽系小天体セミナー
定例・臨時の別
定例
日時
9月4日(火曜日)13時30分~15時
場所
南棟2階会議室

連絡先
 名前:渡部潤一
備考
テレビ会議またはスカイプによる参加も可

9月5日(水)

Campus
Mitaka
Seminar
SOKENDAI colloquium
Regularly Scheduled/Sporadic
Regular
Date and time
September 5, 2018, 10:30 -12:00

Place
Rinkoh Seminar Room

Speaker
Shuichiro Tsuda
Affiliation
SOKENDAI 2nd year (M2)(Supervisor: Kazuhiro Hada,Mareki Honma,Katsunori Shibata)
Title
The measurement of scattering of the galactic supermassive blackhole Sgr A*
Abstract
(optional)

Speaker
Hideaki Takemura
Affiliation
SOKENDAI 1st year (M1)(Supervisor: Fumitaka Nakamura,Tomoya Hirota,Akimasa Kataoka)
Title
Study of dense cores in OrionA molecular clouds
Abstract
(optional)

Please note that the presenter information posted here is not necessarily listed in order of presentation.

Facilitator
-Name:Yoshiki Hatta
Comment
TV conference system is available connecting from Nobeyama, Hawaii, Mizusawa, and Okayama.

9月7日(金)

キャンパス
三鷹
セミナー名
ATCセミナー
定例・臨時の別
臨時
日時
9月7日(金曜日)13時30分~14時30分
場所
すばる棟 大セミナー室
講演者
松尾 宏 氏
所属
国立天文台 ATC
タイトル
 量子光学と天文観測、光子計数型テラヘルツ干渉計について
Abstract
電磁波を波として受けるか、光子として受けるかで、得られる情報が異なります。電磁波の粒子性はアインシュタインによる光電効果の発見に始まり、1950年代にはハンブリーブラウンとツイスの強度干渉計として天文観測に用いられました。その後量子光学の分野として発展し、現在では量子情報、量子コンピューターなどの応用が進められています。
 今回の話は、電磁波の粒子性を用いた天文観測について最近考えていることを紹介し、天文学の将来計画の中でどのような役割を果たせるかについて議論します。宇宙背景放射の光子統計からインフレーション宇宙が見えるか?光子計数型テラヘルツ干渉計で系外惑星の形が分かるか?といったテーマを扱います。

連絡先
-名前:永井 誠
備考
日本語での講演

9月7日(金)

Campus
Mitaka
Seminar
NAOJ seminar
Regularly Scheduled/Sporadic
Scheduled
Date and time
Fri 7 Sep. 16:00~17:00
Place
Large Seminar Room
Speaker
Bodo Ziegler
Affiliation
University of Vienna
Title
Quantitative Evolution of Spiral Galaxies

Abstract
Over the last years we gathered large samples of distant (up to z=1.5)
disk galaxies in clusters and the field with both HST imaging and
spectroscopy both from SUBARU and ESO/VLT allowing the determination of
accurate structural parameters and internal kinematics as well as
stellar population parameters and gas metallicities. Only the
combination of all these important aspects enables us to constrain
galaxy evolution on physical bases. In my talk I will focus on the
chemical evolution compared to bathtub models and on kinematic evolution
presenting scaling relations like the Tully-Fischer relation both in
field and clusters.

Facilitator
-Name: Nakaya, Hidehiko

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です