2012.6.11-6.17

6月11日(月)13:30~15:00   太陽系小天体セミナー   南棟2F 会議室
Jun 11 Mon Solar System Minor Body Seminar Conference Room, South Bldg. 2F

6月13日(水)10:30~12:00   総研大コロキウム   中央棟(北)1F 講義室
Jun 13 Wed   SOKENDAI Colloquium   Lecture Room

6月13日(水)15:00~16:00   VLBIコロキウム   中央棟(南)2F VLBIセミナー室
Jun 13 Wed   VLBI Colloquium   VLBI Seminar Room, Main Bldg. (South) 2F

6月14日(木)16:00~17:00   野辺山談話会   野辺山観測所 本館 輪講室
Jun 14 Thu   Nobeyama NAOJ Seminar   Seminar Room, Nobeyama

6月15日(金)15:00~16:00   VLBIコロキウム   中央棟(南)2F VLBIセミナー室
Jun 15 Fri   VLBI Colloquium   VLBI Seminar Room, Main Bldg. (South) 2F

6月15日(金)16:00~17:00   国立天文台談話会   すばる棟1F 大セミナー室
Jun 15 Fri   NAOJ Seminar   Large Seminar Room, Subaru Bldg.

詳細は以下をご覧下さい。

6月11日(月)

キャンパス
三鷹
セミナー名
太陽系小天体セミナー
臨時・定例の別
定例
日時
6月11日(月)13:30~15:00
場所
南棟2階会議室
講演者
寺居剛
所属
国立天文台光赤外研究部
タイトル
『高反射率小惑星の絶対等級決定 -観測報告-』
Abstract
赤外線天文衛星「あかり」による小惑星の熱放射測定の結果、アルベドが40%以上の天体が多数あることが示された(Usui et al. 2011)。
しかし、アルベド算出に使用された可視の絶対等級には大きな系統誤差がある。
高アルベド小惑星の存在を検証するため、我々は木曽観測所シュミット望遠鏡と4月に共同利用が開始されたばかりの新広視野撮像装置KWFCを用いた観測を開始した。
セミナーでは改良された観測システムの紹介と取得したデータの概要を報告する。
連絡先
 名前:渡部潤一
備考
テレビ会議またはスカイプによる参加も可
Campus
Mitaka
Seminar
Solar System Minor Body Seminar
Regular/Irregular
Regular
Date
June 11th 13:30~15:00
Place
the Conference Room of South Building (2F), NAOJ
Speaker
Tsuyoshi Terai
Affiliation
Optical and Infrared Astronomy Division, NAOJ
Contents
determination of absolute magnitudes of high albedo asteroids -reports after his observations-
Facilitator
 Name:Jun-ichi Watanabe
Comment
・welcome to participate via TV conference system or Skype system

6月13日(水)

Campus
Mitaka
Seminar Name
SOKENDAI colloquium
Regular/Irregular
Regular
Date
10:30-12:00, June 13, 2012
Place
Lecture Room
Contents

Speaker 1:Katsuya Hashizume
M2, SOKENDAI, Mitaka(supervisor : Ken Osuga)
Title : the outflow from accretion disk around the Black Hole

Speaker 2:Daehyeon Oh
M2, SOKENDAI, Mitaka(supervisor : Motohide Tamura)
Title : Finding Brown Dwarfs in star formation region with subaru telescope

Organizer
Name : Jun Toshikawa
Comment
TV conference system is available connecting from Nobeyama, Hawaii, Mizusawa, and Okayama
キャンパス
三鷹
セミナー名
VLBIコロキウム
臨時・定例の別
定例 (毎週水曜日の下記の時間)
日時
6月13日(水)15:00~16:00
場所
中央棟(南)2階VLBIセミナー室
講演者
紀 基樹
所属
水沢VLBI観測所
タイトル
Non-thermal emission from shells surrounding AGN jets
Abstract
We explore non-thermal emission from relativistic electrons accelerated in shocks (shells) driven by expanding radio lobes in active galaxies. In particular, we focus on the cases of (i) mini-shells on parsec scale size, and (ii) shells with ceased jet activity. We show that the parsec scale shell can be a new class of TeV gamma emitters, while the shells which host dead jets are identical to radio relics for a while.
連絡先
 名前:秋山和徳 (志野渚)
備考
テレビ参加:可能

6月14日(木)

キャンパス
野辺山
セミナー名
国立天文台野辺山 談話会
臨時・定例の別
定例
日時
6月14日(木)16:00~17:00
場所
野辺山観測所 本館 輪講室
講演者
Matsui Kana 氏
所属
野辺山宇宙電波観測所
タイトル
An observational study of barred spiral galaxies at z~0.1 with CO-line-profile diagnostics
Abstract
Bars are supposed to be one of the mechanisms changing the distribution of molecular gas by exchanging the angular momentum among the components of galaxies. Recent mapping observations of nearby barred spiral spiral galaxies in CO(J=1-0) have revealed the diversity of molecular gas distribution even though these galaxies are similar in optical images. In order to investigate the origin of the diversity of the molecular gas distribution in barred spiral galaxies, we performed the survey of barred spiral galaxies at z~0.1 in CO(J=1-0) using 45-m telescope of Nobeyama Radio Observatory from Jan. to May in 2010 and 2011. I will present the results of the observations as well as a new method to speculate the molecular gas distribution from CO line profiles of galaxies in this talk. I also would like to discuss about the evolution of barred spiral galaxies.
連絡先
名前:柴崎清登、島尻芳人
備考
テレビ参加可

6月15日(金)

キャンパス
三鷹
セミナー名
VLBIコロキウム
臨時・定例の別
臨時 (毎週水曜日の下記の時間)
日時
6月15日(金)15:00~16:00
場所
中央棟(南)2階VLBIセミナー室
講演者
石田 貴史
所属
山口大学
タイトル
BL Lac天体OT 081の短期電波フレア
Abstract
2010年2月から6月の5カ月間にわたって山口32 m電波望遠鏡を用いて8.4 GHzでBL Lac天体OT 081のフラックス密度をほぼ毎日観測した。
その結果、20日という短い時間スケールの小規模なフレア(小フレア)を検出した。
一方、同時期(2010年の4月1日、4月21日、5月19日)に行なわれた8周波同時VLBI観測データ(VLBAのアーカイブデータ)を解析した。
その結果および、γ線などの多波長観測との比較から小フレアについて研究した結果を報告する。
連絡先
 名前:秋山和徳 (志野渚)
備考
テレビ参加:可能
キャンパス
三鷹
セミナー名
国立天文台談話会
臨時・定例の別
定例
日時
6月15日(金)16:00~17:00
場所
大セミナー室
講演者
Arnab Rai Choudhuri
所属
Department of Physics, Indian Institute of Science
タイトル
Can we predict sunspot cycles?
Abstract
The 11-year cycle of sunspots is produced by the dynamo process taking place in the interior of the Sun. After summarizing the relevant observational data, I shall explain the basic concepts of the solar dynamo theory. Then I shall address the question whether our current unnderstanding of the sunspot cycle is complete enough for us to predict the strength of a future sunspot cycle before its advent.
連絡先
 名前:相馬 充
Campus
Mitaka
Seminar
NAOJ Seminar
Regular/Irregular
Regular
Date
2012 June 15
Place
Large Seminar Room
Speaker
Arnab Rai Choudhuri
Affiliation
Department of Physics, Indian Institute of Science
Title
Can we predict sunspot cycles?
Facilitator
Name: Mitsuru SOMA

以上