総合研究大学院大学天文科学コース

  1. ホーム
  2. コース案内:
  3. 天文科学コース教員一覧
  4. 教員紹介

岩田 悠平(いわた ゆうへい、IWATA, Yuhei)

職名

  • 助教

研究内容の紹介

  • 超大質量ブラックホールの活動性や形成過程を調べるため、銀河系中心の「いて座A*」について、VERA、ALMA、EHTなどのデータを使用して電波強度の時間変動を調べたり、銀河系中心領域の特異な分子雲に対してミリ波サブミリ波分子輝線観測を行うことで、隠れたブラックホールの探査などをしています。また、超新星などの突発天体に対し、主にVLBIを用いた電波フォローアップ観測を実施しています。

略歴・学位

    2021年 3月 慶應義塾大学大学院理工学研究科基礎理工学専攻後期博士課程修了(博士(理学))
    2021年4月 茨城大学大学院理工学研究科 研究員
    2022年4月 国立天文台科学研究部 特任研究員
    2024年4月 国立天文台水沢VLBI観測所 特任助教
    2025年2月 国立天文台水沢VLBI観測所 助教

専門分野

  • 電波天文学、時間軸天文学

研究のキーワード

  • 銀河系中心、超大質量ブラックホール、分子雲、超新星爆発、突発天体

現在の研究課題

  • 超大質量ブラックホール Sgr A* の電波(cm波からsubmm波)光度変動、銀河系中心領域の分子雲観測、超新星爆発の電波フォローアップ

所属学会

  • 日本天文学会

主要業績 (論文、著書)

  • “Distance to the Low-velocity Cloud in the Direction of the High-velocity Compact Cloud CO-0.40-0.22”, Iwata et al. 2017, ApJ, 840, 18,
  • “Time Variations in the Flux Density of Sgr A* at 230 GHz Detected with ALMA”, Iwata et al. 2020, ApJ, 892, L30
  • “ALMA View of the High-velocity-dispersion Compact Cloud CO 0.02-0.02 at the Galactic Center”, Iwata et al. 2023, ApJ, 950, 25
  • “Radio Follow-up Observations of SN 2023ixf by Japanese and Korean Very Long Baseline Interferometers”, Iwata et al. 2025, ApJ, 978, 138

最近の研究業績

a) 編著書
b) 論文等
c) 新聞記事(インタビュー)
  • 「ブラックホール 近くにガス? 短周期で電波揺らぎ」、2020年6月14日、日本経済新聞
  • 「超新星の電波放射観測 国立天文台水沢・岩田特任助教らチーム」、2025年1月11日、岩手日報
d) 雑誌(インタビュー含む、対談、その他)

台外活動(大学教育、社会活動、アウトリーチ等)

  • 慶應義塾大学理工学部 非常勤講師 2022年度
  • 一関工業高等専門学校 非常勤講師 2024年度~
  • 国立天文台「ふれあい天文学」講師(小中学校での出前授業)

代表をつとめた研究・プロジェクト

  • 2018-2021 「ミリ波サブミリ波観測で探る銀河中心巨大ブラックホールの起源」日本学術振興会 特別研究員奨励費(DC1)
  • 2023-2026 「国内VLBI観測網を活用した電波帯時間軸天文学の推進」日本学術振興会 若手研究

Webページ

メールアドレス

  • yuhei.iwata[at]nao.ac.jp
    ([at]を@に変更してください)