総合研究大学院大学天文科学コース

  1. ホーム
  2. コース案内:
  3. 天文科学コース教員一覧
  4. 教員紹介

竝木 則行(なみき のりゆき、 Namiki, Noriyuki)

職名

  • 教授

研究内容の紹介

  • 惑星や衛星の内部構造と進化について研究しています.天体内部の構造と進化が最も詳しく理解されているのは言うまでもなく,地球です.地球の内部は地殻・マントル・外核・内核という層構造からできています.地球内の温度は深くなるほど温度が上がっていきますが,水平方向にも温度むらがあり,マントルの対流運動を励起しています.固体マントルのゆるやかな運動は深部の熱を表面に輸送し,現在も地球を進化させています.他の惑星の姿を知らないうちは,人類はこの地球こそがもっとも典型的な惑星進化の形態であると信じていました.ところがこれまでの惑星探査は,地球のような進化の道筋をとおった天体が一つもないことを明らかにしました.様々な姿を見せる太陽系内の惑星や衛星の運命を分けたきっかけは何だったのか?その手がかりさえ我々人類はまだつかんでいません.謎のベールをはぐのは惑星探査がもたらす観測データです.そのために月探査機「かぐや」の重力データ解析や,「はやぶさ2」レーザ高度計の開発に従事しています.

略歴

  • 1986年 東京大学理学部地球物理学科卒業
    1988年 東京大学大学院理学研究科 修士
    1995年 マサチューセッツ工科大学 地球,大気,および惑星科学部 Ph. D.
    1995年 九州大学理学部助手
    2009年 千葉工業大学惑星探査研究センター 副所長
    2014年 国立天文台RISE月惑星探査検討室 教授・室長

専門分野

  • 惑星科学

研究のキーワード

  • 内部構造,重力,地形

現在の研究課題

  • 「はやぶさ2」レーザ高度計のデータ解析

所属学会

  • 日本惑星科学会

主要業績 (論文、著書)

  • Namiki, N., T. Iwata , N. Kawano, F. Fuke, N. Tateno, K. Asari, H. Noda, Y. Kono, H. Hanada, Y. Yahagi, Z. Yamamoto, K. Tanaka, M. Yamada, K. Matsumoto, S. Goossens, Ground compatibility tests for gravity measurement of SELENE: Accuracies of two- and four-way Doppler and range measurements, Space Sci. Rev., 154, 103–121, doi:10.1007/s11214-010-9682-7, 2010.
  • N. Namiki, T. Iwata, K. Matsumoto, H. Hanada, H. Noda, S. Goossens, M. Ogawa, N. Kawano, K. Asari, S. Tsuruta, Y. Ishihara, Q. Liu, F. Kikuchi, T. Ishikawa, S. Sasaki, C. Aoshima, K. Kurosawa, S. Sugita and T. Takano, Far side gravity field of the Moon from four-way Doppler measurements of SELENE (Kaguya), Science, 323, 900-905, 2009.
  • N. Namiki, S. Sugita, Y. Ishihara, H. Noda, S. Sasaki, T. Iwata, H. Hanada, H. Araki, K. Kurosawa, M. Matsumura, M. Yokoyama, S. Kamata, N. Kubo, A.Mori, M. Sato, Comparative study of compensation mechanism of lunar impact basins (in Japanese), J. Geod. Soc. Japan, 55, 291-306, 2009.
  • Namiki, N., and C. Honda, Testing hypotheses for the origin of steep slope of lunar size-frequency distribution for small craters, Earth Planets Space, 55, 39-51, 2003.
  • Namiki, N., et al., Selenodetic experiments of SELENE: Relay subsatellite, differential VLBI, and laser altimeter, Advanced Space Res., 23, 1817-1820,1999.
  • Namiki, N., and S. C. Solmon, Volcanic degassing of argon and helium and the history of crustal production on Venus, J. Geophys. Res., 103, 3655-3677, 1998.
  • Namiki, N., and S. C. Solomon, Impact crater densities on volcanoes and coronae on Venus: Implications for volcanic resurfacing, Science, 265, 929-933, 1994.
  • Namiki, N., and S. C. Solomon, The gabbro - eclogite phase transition and the elevation of mountain belts on Venus, J. Geophys. Res., 98, 15,025-15,031, 1993.
  • Namiki, N. and Binzel, R. P., 951 Gaspra: A pre-Galileo estimate of its surface evolution. Geophys. Res. Lett., 18, 1155-1158, 1991.

最近の研究業績

a) 編著書
  • 並木則行,1-6 天文学・惑星科学における火星探査の重要性,火星−ウソカラデタマコト,pp. 31-32, 東京大学出版会,東京,2010.
  • 並木則行,ローバ検討グループ,3-5 A案 [表面探査]:火星ローバによる地質調査,火星−ウソカラデタマコト,pp. 121-137, 東京大学出版会,東京,2010.
  • 佐々木晶,並木則行,シリーズ現代の天文学 太陽系と惑星(第2章), pp. 29-59, 日本評論社, 東京, 2008.
  • 並木則行,押上祥子,惑星地質学(第二部 2章2節), pp. 77-87, 東京大学出版会, 東京, 2008.
  • ジョン・マドックス著, 矢野創, 小谷菜峰子, 並木則行訳, 未解決のサイエンス:宇宙の秘密,生命の起源,人類の未来を探る, ニュートン・プレス社, 東京, 2000.
b) 論文等
  • N. Namiki, T. Mizuno, N. Hirata, H. Noda, H. Senshu, R. Yamada, H. Ikeda, S. Abe, K. Matsumoto, S. Oshigami, M. Shizugami, F Yoshida, N. Hirata, H. Miyamoto, S. Sasaki, H. Araki, S. Tazawa, Y. Ishihara, M. Kobayashi, K. Wada, H. Demura, J. Kimura, M. Hayakawa, and N. Kobayashi, Scientific Use Of LIDAR data Of Hayabusa-2 Mission, accepted by Proceedings of CJMT 2012.
  • Namiki, N., G. Komatsu, T. Usui, S. Sugita, H. Miyamoto, T. Kubota, G. Ishigami, H. Demura, T. Okada, Y. N. Miura, Y. Cho, K. Goto, H. Senshu, K. Wada, K. Ishibashi, T. Arai, M. Kobayashi, S. Ohno and Mars rover study group, A proposal for rover geological exploration on Mars (in Japanese), J. Geol. Soc. Japan, 118, 606-617, 2012.
c) 新聞記事(インタビュー)
d) 雑誌(インタビュー含む、対談、その他)
取材年月日: 2014年7月17日
雑誌名:自由民主党女性誌「りぶる」2014年9月号
取材等の担当者名:株式会社イーノ 嘉屋剛史
取材概要:月はどのような天体なのか(その誕生や姿など)

台外活動(大学教育、社会活動、アウトリーチ等)

  • 招待講演:いわて銀河フェスタ2014 国立天文台ミニ講演会「はXぶXだけじゃない!将来の惑星探査と惑星科学」
    概要: 水沢地区特別公開にて、一般向けに日本の惑星探査について講演
    場所: 奥州宇宙遊学館
    実施期間:2014年8月30日
    参加者:約30人

代表者を務めた研究・プロジェクト

  • 月探査機「かぐや」 リレー衛星搭載中継器 主任研究員
  • 小惑星探査機「はやぶさ2」レーザ高度計サイエンスチーム 主任研究員
  • 木星系探査機「ジュース」ガニメデレーザ高度計 日本開発チーム 主任研究員

関連ホームページ

連絡先

  • nori.namiki[at]nao.ac.jp
    ([at]を@に変更してください)

PageTop