西川 淳(にしかわ じゅん、Jun Nishikawa)
職名
研究内容の紹介
-
太陽系外惑星の直接検出、そのための技法の開発(光の干渉・回折、波面の性質を巧みに利用して主星の光を除去し惑星光の直接観測を可能にする)。赤外ドップラー分光器の開発とそれによる地球型系外惑星の検出。長基線光赤外干渉計、波面センサー、等の次世代観測装置の開発。
略歴
-
東北大学理学部天文及び地球物理学科第一卒業
東京大学大学院理学系研究科天文学専攻博士課程修了・理学博士(1989年)
国立天文台野辺山宇宙電波観測所研究生、郵政省通信総合研究所主任研究官、国立天文台大型光学赤外線望遠鏡計画推進部助手、等を経て
2007年より国立天文台光赤外研究部助教。
専門分野
- 光干渉計、光赤外観測装置開発、光赤外天文学(恒星・太陽、星周現象、系外惑星探査)
研究のキーワード
- 系外惑星、ナル干渉計、コロナグラフ、波面補償光学、高コントラスト撮像、ドップラー法、光干渉計、高解像観測
現在の研究課題
-
非対称ナル干渉計と補償光学を融合した超高精度波面補償法、8分割位相マスクコロナグラフ、4分割位相マスクコロナグラフ等の非対称ナル干渉計への応用、干渉計内部の波面誤差補正法、焦点面波面センシングを併用した波面補償法、高精度赤外ドップラー観測用の光ファイバーリンク、広視野波面センサー、次世代光赤外干渉計・超大型望遠鏡のための技術開発、等。
所属学会
主要業績 (論文、著書)
-
K. Yokochi, N. Murakami, J. Nishikawa, L. Abe, M. Tamura, A.V. Tavrov, M. Takeda, and T. Kurokawa, “Speckle noise suppression with unbalanced nulling interferometer in a high-contrast imaging system,” Optics Express, 19(6), 4957-4969 (2011).
-
J. Nishikawa, L. Abe, N. Murakami, T. Kotani, “Precise Wavefront Correction with an Unbalanced Nulling Interferometer for Exo-Planet Imaging Coronagraphs” Astron. Astrophys. 489, 1389-1398 (2008).
-
西川 淳,“太陽系以外の惑星を検出するナル干渉計”,光学 37巻 10号595-599 (2008)
-
G. Perrin, J. Woillez , O. Lai , J. Guérin, T. Kotani, P.L. Wizinowich, D. Le Mignant, M. Hrynevych, J. Gathright, P. Léna, F. Chaffee, S. Vergnole , L.Delage, F. Reynaud, A.J. Adamson , C. Berthod , B. Brient, C. Collin, J. Crétenet , F. Dauny, C. Deléglise, P. Fédou, T. Goeltzenlichter, O. Guyon , R. Hulin, C. Marlot, M. Marteaud, B.-T. Melse, J. Nishikawa, J.-M. Reess, S.T. Ridgway , F. Rigaut , K. Roth, A.T. Tokunaga , D. Ziegler, “Interferometric coupling of the Keck telescopes with single-mode fibers”, 2006, Science 311, 194-194.
-
J. Nishikawa, T. Kotani, N. Murakami, N. Baba, Y. Itoh, and M. Tamura, “Combination of nulling interferometer and modified pupil for observations of exo-planets” Astron. Astrophys. 435, 379–384 (2005).
-
J. Nishikawa, “Status report on Mitaka optical and infrared array (MIRA-1.2),” (2003), Proc. SPIE, Interferometry for Optical Astronomy II, 4838, p.101-107
-
NISHIKAWA,J., "Estimation of Total Irradiance Variations with the CCD Solar Surface Photometer", Astrophys.J., 359 (No.1), 235-245, 1990 (August).
-
NISHIKAWA,J. and HIRAYAMA,T., "Facular Structures Derived from Precise Two-Color Contrast Observations", Solar Physics, Vol.127 (No.2), 211-228, 1990 (June).
-
NISHIKAWA,J.,HAMANA,S.,MIZUGAKI,K.,and HIRAYAMA,T., "Detection of Solar Five-Minute Oscillations through White-Lighit Intensity", Publ. Astron. Soc. Japan Vol.38 (No.2), 277-283, 1986 (June).
最近の研究業績
- a) 編著書
-
- シリーズ現代の天文学 第15巻 宇宙の観測I−光・赤外天文学 (第1版第2刷、2009年) の3.4節、7.4節 3章コラム
- b) 論文等
-
-
J. Nishikawa, K. Yokochi, N. Murakami, L. Abe, T. Kotani, M. Tamura, T. Kurokawa, A. V. Tavrov, M. Takeda, and H. Murakami, "A coronagraph system with unbalanced nulling interferometer: progresses of dynamic range,” Proc. of SPIE, Vol.8442, 2012.
-
N. Murakami, J. Nishikawa, K. Yokochi, M. Tamura, N. Baba, L. Abe, ”Achromatic eight-octant phase-mask coronagraph using photonic crystal,” The Astrophysical Journal, 714, 772-777, May, 2010.
-
村上尚史,西川淳,横地界斗2009、地球型系外惑星の直接観測に向けた技術開発の躍進、天文月報、102、195-200
-
A. V. Tavrov, J. Nishikawa, M. Tamura, L. Abe, K. Yokochi, T. Kurokawa, M. Takeda, “Achromatic interfero-coronagraph with two common-path interferometers in tandem”, Applied Optics, 査読有, 47, 4915-4926 (2008).
- c) 新聞記事(インタビュー)
-
- d) 雑誌(インタビュー含む、対談、その他)
-
台外活動(大学教育、社会活動、アウトリーチ等)
-
1995年より継続的に院生(受託)および学部生の指導 法政大学、日本大学、東京農工大学
代表者を務めた研究・プロジェクト
-
○科学研究費補助金 奨励A・1997−1998年度、「光赤外干渉計用光遅延線の加速度抑制方法の研究」
○住友財団 基礎科学研究・1999年11月−2001年5月、「すばる望遠鏡を他の大型望遠鏡と光学的に結合する技術の開発」
○科学研究費補助金 萌芽 2000年度、「すばる望遠鏡を他の大型望遠鏡と光学的に結合する光学素子の研究」
○科学研究費補助金 基盤研究(B) H19-H20年度、「ナル干渉計と補償光学を融合した高ダイナミックレンジ光学系の研究」
○JAXA搭載機器基礎開発実験費 H19-H21年度、「TPFミッションの超高コントラスト装置の開発」
○科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 H20−H21年度、「幾何学的位相と渦位相を利用した立体サニャック干渉光学系の研究」
○科学研究費補助金 基盤研究(B) H21-H23年度、「系外惑星直接観測のための超高ダイナミックレンジ光学系の研究」
○JAXA搭載機器基礎開発実験費 H22-H24年度、「系外惑星直接検出のための高精度波面補償」
○基盤研究(B)(一般)(H24〜H26年度)、「地球型系外惑星直接検出のための高消光ダブル波面計測制御光学系の研究」
関連ホームページ
連絡先
- jun.nishikawa[at]nao.ac.jp
([at]を@に変更してください)