2017.1.23-1.29

1月23日(月)13:30~15:00  太陽系小天体セミナー    南棟2階会議室
Jan 23 mon    Solar System Minor Body Seminar    Conference Room, South Bldg.2F

1月25日(水)10:00~12:00  総研大コロキウム     大セミナー室
Jan 25 wed         SOKENDAI Colloquium    Large Seminar Room (Subaru building)

1月25日(水)13:30~14:30   理論コロキウム     コスモス会館会議室
Jan 25 wed           DTA colloquium      Conference Room, Cosmos Lodge

1月27日(金)13:30~15:00  太陽天体プラズマセミナー  院生セミナー室                        
Jan 27 fri       Solar and Space Plasma Seminar   Student Seminar Room, Subaru Bldg.                     

1月27日(金)16:00~17:00  国立天文台談話会      大セミナー室                        
Jan 27 fri             NAOJ Seminar      Large Seminar Room                    

詳細は以下をご覧下さい。

1月23日(月)

キャンパス
三鷹
セミナー名
太陽系小天体セミナー
定例・臨時の別
定例
日時
1月23日(月曜日)13時30分~15時
場所
南棟2階会議室
講演者
土屋智恵
連絡先
 名前:渡部潤一
備考
テレビ会議またはスカイプによる参加も可

1月25日(水)

Campus
Mitaka
Seminar
SOKENDAI colloquium
Regularly Scheduled/Sporadic
Regular
Date and time
10:00-12:00, January 25, 2017
Place
Large Seminar Room (Subaru building)
Speaker1
Hiroyuki Ishikawa
Affiliation
SOKENDAI
Title
TBD
Speaker2
Yuta Kawamura
Affiliation
SOKENDAI M1 (Supervisor; Hiroshi Matsuo)
Title
Basic development for THz photon counting detector
Speaker3
Jungha Kim
Affiliation
SOKENDAI D1 (Supervisor; Honma Mareki)
Title
Understanding the circumstellar structure of high-mass young stellar objects based on KaVA observations
Facilitator
-Name:Kotomi Taniguchi

Comment
TV conference system is available connecting from Nobeyama, Hawaii, Mizusawa, and Okayama.

1月25日(水)

Campus
Mitaka
Seminar
DTA colloquium
Regularly Scheduled/Sporadic
Regularly Scheduled Date and time:25 January 2016, 13:30-14:30
Place
Conference Room, Cosmos Lodge
Speaker
Fumi Egusa
Affiliation
NAOJ
Title
Spiral Structure in Galactic Disk
Abstract
In the local universe, more than half of galaxies are categorized as a disk galaxy, which often exhibit a spiral structure. Meanwhile, the fraction of disk galaxies is lower in the distant universe. It it thus likely that the fraction has increased as the universe evolves. However, how disk galaxies and their spiral structure have evolved and reached to the current status is not fully understood yet. In this talk, I will focus on the nature of spiral structures based on observational studies of nearby galaxies. Theoretical models on spiral structure can be divided into two in terms of its lifetime: long-lived (density wave) or short-lived (swing amplification, tidal arms). I will present how these models are compared to observational results.
Facilitator
-Name:Tomoya Takiwaki

Comment
in English

1月27日(金)

Campus
Mitaka
Seminar
Solar and Space Plasma Seminar
Regularly Scheduled/Sporadic
Regular
Date and time
27 January (Fri), 13:30-15:00
Place
Student Seminar Room, Subaru Bldg.
Speaker
Nagaaki Kambara
Affiliation
SOKENDAI/NAOJ
Title
局所的日震学における高周波時間距離相互相関関数の二重リッジ構造
The double-ridge structure of high-frequency time-distance crosscorrelation function in local helioseismology
Abstract

太陽における音波の生成・伝播・減衰などを理解することは、内部構造診断のために必要な音波振動のパワースペクトルの精密なモデリングに重要である。また、音波生成領域を調べることは、太陽表面付近の乱流的対流の観測的研究の一環でもある。その他、遮断周波数を越える音波は上空に伝わるので、彩層の構造探査にも役立つ
。波源の深さはグローバルな日震学から、およそ200 km(Kumar and Lu
1991)など報告されているが、詳細にはわかっていない。
 一方、太陽表面の2点間を伝わる音波の伝播時間と伝播距離との関係を示す時間距離相関関数に、遮断周波数を越える周波数領域で二重リッジ構造が現れることをJefferies
et al.
(1997)が発見している。この現象をJefferiesたちは、上層に高周波音波を反射する層が存在することで説明できるとしたが、この反射層の高さはうまく推定できていない。
 それに対して、反射率が高く反射を何度も繰り返す遮断周波数に比べて低周波な成分(subcritical
wave) と、反射を多くは繰り返さない高周波成分とが干渉を起こしていることで二重リッジができるのではないかとSekii
et al.
(2004)は指摘した。しかし、彼らはリッジ構造の詳細までは説明していない。
 まず、二重リッジが最新の観測データの解析で現れるかどうか確かめるためにSDO/HMIのデータ(Nyquist周波数:約
11.1 mHz)を利用した。この問題を調べるには高周波領域を調べる必要があり、SOHO/MDIのNyquist周波数(約
8.3 mHz)ではやや不十分であったためだ。Sekii et al.
2004を確かめるために、2015年4月のデータから時間距離相互相関関数を計算し、周波数フィルターに対する依存性を調べた。この結果、遮断周波数より高周波の成分と低周波成分が混ざっている時には二重リッジが現れ、高周波成分だけを用いた時には二重リッジは現れないことをSDO/HMIのデータで改めて確認した。
 次に、二重リッジの構造を簡単なモデルで説明しようと試みた。音波の反射率や波源の深さを適当に仮定して、波源から上向きに伝播しそのまま上空に抜けていく波、および波源から下向きに伝播し、太陽内部を屈折しながら伝わって光球へ戻ってから上空に抜けていく波との干渉を考えると、二重リッジ構造を再現することができた。
 このモデルを用いて、観測データと詳細に比較すると、音波の反射率や波源の深さに制限をつけられるはずである。

Facilitator
-Name:Shin Toriumi

Comment

1月27日(金)

キャンパス
三鷹
セミナー名
国立天文台談話会
定例・臨時の別
定例
日時
1月27日(金) 16:00-17:00
場所
大セミナー室
講演者
Xue-Bing Wu
所属
北京大学
タイトル
” Ultra-luminous quasars with the most massive black holes at cosmic dawn ”
Abstract
High-redshift quasars are important tracers of structure and evolution in the early Universe. We have developed new methods to select high-redshift quasars with both high efficiency and completeness by combining optical and infrared photometric data, and are conducting a spectroscopic survey of luminous high-redshift quasars. I will report recent discoveries of about one hundred high-redshift quasars in our survey. Some ultra-luminous quasars with more than 10 billion solar mass black holes present serious challenges to the theories of black hole growth and the black hole/galaxy co-evolution at cosmic dawn when the Universe was within 1 billion years after the Big Bang.

連絡先
-名前:滝脇 知也

以上

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です